TOP
過去ログ

最新の四方山話へ
★★★★★ 遊馬製作所/SCOPE LIFE 四方山話 ログのようなもの ★★★★★

2007.7.31 静岡県掛井様より、弊社から納品のポルタ経緯台とMA-2の画像をいただきました。世の中、狭いものだとつくづく思います^^;
掛井様のポルタ経緯台とMA-2 静岡市の掛井です。ポルタとMA−2が金曜日に届きまして、早速土曜日に手持ちのシャトルスコープを載せられるよう細工しました。

ところで、ブログにも何人か、知っている方が登場しますが、なかでも橋本武彦さんは立派になられましたねえ。高校生のころの彼しか知らないものですから。いつだったか、雑誌に写真が出てて、あまりにも貫禄がついて(笑)、年月というのは、恐ろしいものだと思いました。例の本を読み、以前発売して気になっていたポルタを購入しようと思いましたが、いろいろ検索するうち「ムリな注文にも応えてくれる」御社に行き着いたわけです。

以前は木製架台微動なしに載せてましたが、活用範囲が広がりそうです。

2007.7.30 台風5号のアジア名が「うさぎ」だそうです。アジア各国で名前の候補を出し合い、その中から選定されるとの事。日本は星座の名前から出すことにしているって、知ってましたか?やっぱり、「はえ(蝿)」とかも候補になるんでしょうか^^;
特注M60メスメスリング特注M60P0.75の全メスネジ延長リング、長さ18mm

2007.7.29 福島県SY様のコロナドPSTへのあくなき情熱には、頭が下がります。PSTを分解し、笠井トレーディングのKasai 31.7mmDX天頂ミラー99%にフィルターの一部を取り付ける加工を行いました。さらなる高性能を求めるこだわりに、脱帽です。
CORONADO PST FILTERKASAI 31.7DX DM難度の高い加工でした^^;

2007.7.28 この仕事をしていると、「カウンセリング能力」が必要だと感じます。お客様は何を求めているのか。何をしたいのか。特注部品を作るよりも、根本的な要求に気がつくことが出来れば、よりシンプルな解決法が見つかることがあります。それを聞き出すのは、実は簡単ではなかったりします。
コロナドPSTのフィルターを笠井DMへ組み込み

2007.7.27 大分県y.u様から、加工パーツのレポートをいただきました。
ミヤウチ光学 NB-100
本日注文していた品物(アイピースPL-32の改造)を受取りました。
大変丁寧な加工で大満足です。
四方山話(7.20付)にありましたが、予想通り双眼(宮内光学NB-100)に使用します。

純正の接眼レンズとの比較ですが、
1.純正接眼 最低倍率 33倍、見かけ視界66度、実視界2度、瞳径3mm
2.PL32改造接眼 最低倍率23.5倍、見かけ視界50度、実視界2度、瞳径4.3mm
となり、実視界は変らないものの、倍率が下がることで瞳径が大きくなり、星雲・星団の観望に便利だと思い、加工をお願いしました。また31.7mmナローバンドフィルターが、すぐに使用可能になるので、観望の幅が広がると期待しています。

少しの晴れ間に月や星野を眺めてみました。私の場合、ピントは全く問題ありません。月は大変シャープで、屈折望遠鏡や定評のある同じ宮内光学製BS-60と比較しても、まったく劣ることもなく、欠け際のクレーターは目に痛い程の鋭さでした。

白鳥座のアルビレオ周辺では見かけ視界50度の周辺まで点像を維持しており、2枚のアクロマート対物とプローセルというシンプルな構成のためか、大変抜けが良く、視野いっぱいに広がる微恒星は素晴らしいの一言です。

2007.7.26 栃木県宇都宮市 NGC様から、素晴らしい画像をお送りいただきました。市街地のご自宅からの作品です。優れた手腕によるところが大きいと思いますが、ご自宅からこんな画像が撮れるということはすごいですね。

NGC様による網状星雲
大きめの画像はこちら
御社のプレートを介して、ペンタックス製400/2.8をビクセンSPHINX赤道儀に取>り付けて撮影しております。おかげで米国天文誌AstronomyのHPの今日の1枚(7/16)に掲載されました。
2007年5月15日27h44m(最初の1枚目の露出開始時間)
smc PENTAX A★1:2.8/400+2倍リヤコンバーター(合成焦点距離800mm)
EOS-20Da(ISO800)、240sec.X3フレーム,ビクセンSPHINX赤道儀
FC60+ミードDSIpro PHDguidingにて自動追尾撮影。
IDAS LPS-P2フィルター使用、光害のある市街地自宅にて撮影

2007.7.25 タカハシP型鏡筒バンドを弊社にてシステム型(M8ネジ2点止め)へ改造後、MA-2typeSを装着。これでアリミゾによるワンタッチ着脱が可能になりました。
高橋製作所 P型鏡筒バンドアリミゾ化改造 メーカーでは、システム改造は受付終了しているそうです。
弊社では、今も行っております。お気軽にご用命くださいませ。

2007.7.24 二日続いた受講受験が終了。ご迷惑をおかけしました。社会人になってから、何らかの勉強をする事は、とても刺激になり楽しいものです。次々に疑問が出てきて、さらに深く追求したくなってしまいます。それにしても、労働災害の危険性を知らないということは怖いですね。会社勤めと違い、一人で仕事をしていると、作業者、監督、事務職、在庫管理者、防災担当、営業、人事まですべてこなさないといけません。疲労が蓄積するわけです。より工夫をしながら、前に進むしかありません。資格では、もう一つ国家試験を受ける予定です。秋までに勉強しておかなくちゃ^^;
受験会場試験結果は、1ヵ月後。

2007.7.23 ある資格の受講と試験を受けています。特に労働基準関連の法規をやっていていると、つくづく今まで無茶をしてきたものだと、感じずにはいられません。10代では、週130時間労働。20代ではマスクなしでタンク内の粉塵を3トンかき出し。30代では排気装置なしで長時間溶接の煙中に。今では、塗装溶剤を吸入。確実に危険と背中合わせで仕事をしています。ある頃から、「自分の身は自分で守るもの」ということを強く意識しました。会社が、どんなに手厚く安全について注意しても、最後は個人の心がけ次第です。自作流行のこの頃、自分で工作機械を回したり、塗装などをされている方は、くれぐれも粉塵や有害成分から逃げてください。趣味で体を壊すのは、避けたいものです。蓄積した有害成分は、後で恐ろしい結果を招くことになります。

2007.7.22 「この仕事をもっと上手くやるには、どうすれば良いのか」そんな事を始終考えています。追求して行くと、「もっと多角的に勉強しなければ」との結論になります。また、世間様に後ろ指を指されないように、資格も必要になります。「もっと、もっと」そうして絶えず上を見ながら、この先も頑張りたいものです。
それもこれも皆様のお力添えのおかげです考えて、考えて何かをつかむ

2007.7.21 とても嬉しいことですが、ネタが多くて、皆様からいただいた画像掲載に時間がかかってしまい恐縮しております。今日は、毎回お世話になっている大貫様のレポートです。
大貫様TS H40+TAMRON SP300F2.8 大貫様 タカハシ H40+タムロン SP300F2.8 大貫様M8 M20
こんにちは大貫です。
昨晩台風一過の快晴を期待し、富士山太郎坊を目指したのですが・・・
途中土砂崩れの為通行止めで、富士サファリパークの方から迂回しなんとかたどり着きましたが、天気も晴れたのは30分程度と残念な結果となってしまいました。

その中でも、今回作っていただいたH40アングルアダプターの雄姿、収めて参りました。
この組み合わせで撮影したM8,20とあわせて送ります。
軽く、極軸合わせや取り回しも楽で、サンニッパとの組み合わせ究極の形だと思います。どうもありがとうございました。

2007.7.20 アイピースの短縮加工を行いました。分解しないとできない加工の場合は、キズや埃などに、気を遣います。2個来ると「双眼用アイピースか」と、想像が膨らみます。
アイピース加工前 加工後

2007.7.19 いつもご贔屓にしてくださるFM様からも、画像とレポートを頂戴しました。
FM様 マークX セット 本日到着しました、五藤マークX用アルミ三脚を早速組み立てました。純正の木製三脚よりも開脚するので、全体の剛性があがった感じです。
バランスが非常によく五藤光学の人たちが喜びそうな気がします。架台には、マークX用アリミゾ、PENTAXの鏡筒バンドには、先日購入しましたBH75−タカハシADをつけて、さしずめ「Mark-X SL(ScopeLife)」仕様という感じです。
原村星祭に持参予定です。

2007.7.18 四方山話掲載900回達成となりました。今回は、「勝手に御礼プレゼント」をお休みして、次回にまとめて豪勢な?贈り物としたいと思います。いよいよ1000回が見えてきました。
SR様 五藤光学MARK-X赤道儀 アルミ脚セット 埼玉県SR様から、お送りした三脚装着の画像をいただきました。こうしてみると、純正のようにも見えてとても嬉しくなります。ありがとうございました。

2007.7.17 ようやくMARK-X用三脚の初出荷をしました。私に技術のない事が原因ではあるのですが、製作に困難な事が多かったので、お届けできるのは感無量です。これから、週に1〜2台位のペースで出荷の予定です。一台ごとに「お客様のところでお役に立つんだよ」と声をかけて送り出します。里親の皆様、不出来な子供達ですが、よろしくお願いいたします。
SCOPE LIFE MARK-X用アルミ三脚製作中

2007.7.16 三年前に続き、再び中越地震が発生。被災地の皆様、お見舞い申し上げます。台風が去ったと思う間もなく、大地震です。どうか、余震などお気をつけくださいませ。
アイピース内部拡大 アイピース清掃の納品をしましたが、綺麗になっていないとの事で再依頼をいただきました。あまりに小さく、肉眼で判別が不可能なので、都内まで出かけ顕微鏡で表面を確認。年式がかなり古いこともあってか、汚れと思われたのは数々の傷、気泡などでした。このアイピースが激動の時代を生きてきた証のように思え、感銘を受けました。
色々チャレンジしましたが、これが限界です。傷は消せませんでした。

2007.7.15 日本製ホワイトボードを横に置いて、手順を記録して加工しています。非常にアナログでローテクなのがバレバレですが、自分にはこれが合っている気がします。同じ素材でも一つずつ微妙な違いが手に伝わって来て、作っている実感があります。
加工段取り確認用ホワイトボード

2007.7.14 西日本の皆様、台風4号の被害お見舞い申し上げます。7月には珍しい日本縦断型で、関東にもこれから来る予定です。当地もすでに大雨で、その前に加工に必要な部品を買出しへ出たのですが、大失敗。三連休とあって、考えることは皆同じ。大渋滞で、たかがつまみを買うのに半日を要してしまいました。連休はおとなしく仕事をしているべきだと、再認識しました。
コーワ TSN-884用31.7アダプター お待たせしている、コーワTSN-884用31.7アダプター。
来週後半に出荷の予定です。

2007.7.13 京都府YT様から、特注仕様MA-2のレポートをいただきました。
YT様ミニボーグ+スカイパトロールセット 梅雨空が続き、なかなか落ち着いて星空を観望する機会に恵まれないのですが、雲の切れ間から月でも覗こうものなら、機動力宜しく、MA-2 にかわいらしく座わる miniBORG を引き摺り出してきては楽しんでいます。

もともと、コンパスとクリノメータを使うだけで極軸合わせができれば十分だと思い、軽量で移動しやすく、簡単に設置できるシステムを望んでいました。今回のアリガタ化は、カメラネジ一本で支えていた時に比べますと、設置の煩雑さを大幅に改善してくれましたし、ガタつきを抑えminiBORG には十分です。理想に大きく近づきました。
本当にありがとうございました。

2007.7.12 愛知県SE様から、NexStar システム化キット(2007.1.2掲載)取り付けレポートをいただきました。ありがとうございました。
SE様NexStar システム化キット+ミード20cm SE様NexStar システム化キット+セレストロンC-5
システム化後の写真を添付致します。
主に搭載するのは、写真の2つの鏡筒になる予定です。

ミードの20cmSCの方はかなりアンバランスな大きさなのですが、C-8よりも軽量(4.5kg)なので前後のバランスさえ取れていれば大丈夫じゃないかと思っています。以前、手製の部材でシステム化した際には、モーターのトルクが足りない様子はありませんでした。写真のように天頂プリズムをつけた状態で天頂に向けてもギリギリ架台にぶつかりません。

スフィンクス赤道儀も使っているのですが、単に観望するだけであれば、NexStarの架台の方が組み立てや初期設定が楽だと思います。ポルタと比べると、自動追尾がある分、人に見せたりするときに楽です。(ちなみにミードの20cmSCはポルタでも何とか使えました。)

お蔭様で、見栄えもよく、満足できる形でシステム化出来ました。今後ともユニーク
な製品を楽しみにしております。

2007.7.11 先月登場のTS様から、ツバメその後の様子をいただきました。初めて雛を見てから二週間で、もう巣立ちの準備ですか。本当に子供の成長は早いですね。弊社の雛も成長が早く、毎日驚きの連続です。もっとも、巣立ちにはあと18年程かかりますが。私自身もさらに成長できるよう、子供に教えられながら日々勉強していきます。
TS様 ツバメその3

2007.7.10 東京都UY様から、パーツ取り付けの様子をお送りいただきました。なかなかよい具合に収まっているので、安心しました。ちょっとでもお役に立てている事を実感するのが、心の休息になります。ありがとうございました。
UY様BORG77ED+PENTAX 65赤道儀 2007.6.27掲載のMS-3N>システム化ADの活用例です。
PENTAX65赤道儀をアリミゾ化 
BORGとの組み合わせが、あまりにも絶妙です。お見事!

2007.7.9 新しい端末「E03CA」に交換しました。これから長くお世話になることでしょう。大容量バッテリーと防水、Bluetooth搭載ということで、さすがビジネス仕様だと感心します。ワンセグも音楽も要りませんので、通信機器としてしっかりしている端末が欲しかったのです。これで安心してお客様の対応ができるようになりました。ただ、デカくて厚くて重いんです^^;普通は選ばないだろうなぁ、こんな機種。
新旧Bluetooth携帯新旧世代交代。

2007.7.8 永年の宮仕えから卒業して、郷里の山口に戻られたIK様からお便りが届きました。IK様は「粋な生き方」のスペシャリストだと常々思っていましたが、地方に行っても何ら変わらないところがすごいです。どこで捕れたか不明の魚や、農薬の心配をしながら食べる野菜とは縁のない生活。しかも、驚くほどの安さ。きっとさぞかし美味しいことでしょう。幸せは、身近にあるのですね。「人を羨ましがらせる達人」に乾杯。


2007.7.7 BORG 7457 M57>M57 ADのM57ネジをピッチ切直しを行いました。使用方法とネジ合わせ部品をお送りいただきましたので、作業が安心して出来ました。丁寧な説明で、とても助かりました。
ブロニカ中間リングに加工なるほど、こういう使い方もあるのですね。勉強になります。

2007.7.6 ようやく形になりつつある、限定生産マークX用アルミ三脚。「早くしなければ」と、スピードを上げることを目指しましたが、結局じっくりと取り組まないと上手く行かない仕事でした。まとめての出荷ではなく、一台ずつ仕上げながら、来週後半から出荷の予定です。
限定生産マークX用三脚

2007.7.5 「四輪車ETCらくらく導入キャンペーン制度」を利用し、実質無料でETC機器を入手しました。ただ、このところ車に乗るというと、材料の運搬、表面処理の受け渡し程度なので、本当に使うのはいつのことやら^^
ETC本体

2007.7.4 埼玉県めのじ様から、リンクのご連絡をいただきました。いつもありがとうございます。五藤光学研究所ファンのサポートに頑張る日々ですが、同社はとても親切丁寧な会社で、アマチュア向け望遠鏡分野から撤退したのは、とても残念です。ところで、これからモーター取り付け用の金具を作ります。これは五藤光学様でも在庫払底で、無くされておられる方のフォローパーツとなります。無くなり易いんですよね、この部品は。私も何度無くしたことか^^;
GOTO MARK-X用モーター取り付け金具

2007.7.3 かなり昔のZeiss製モノセントリックアイピースの清掃とコバ(レンズ外周)のつや消し塗装を行いました。とても良い仕事がしてあり、出来に唸りました。天気が悪いので、惑星を見ることが出来ず、大変残念でした。また、お陰様で発売以来、ご好評をいただいている光学用黒つや消し塗料ですが、このたび人工衛星に搭載される部品にも使用されることになりました。とてもありがたく、感謝しています。一度とある理由で発売休止をしましたが、前述の理由から責任発生とわずかながら信頼も得ましたので、継続することに致しました。
ZEISS モノセントリックアイピース

2007.7.2 五藤光学研究所のMARK-X赤道儀用アルミ三脚塗装をこつこつ行っています。独特の紋様をようやく出せるようになって来ました。なかなか難しいですね。毎日やってようやくここまできました。数をこなさないと上手くならないものです。塗装をするパーツが多くて、時間がかかります。あと少しで初出荷になると思います。
塗装の様子

2007.7.1 オートマチック車が苦手で、マニュアル(MT)車に乗っています。なぜ、苦手かと言うとアクセル操作が、きちんと意思どおり車に伝わらないもどかしさがあります。厳密な運転をしたい訳ではありませんが、アクセルオフしても意思とは異なる挙動には、なじめません。また、オートマは危険だと思うのです。知人の運転暦40年以上のAさんが、昨年「ブレーキ踏み間違え事故」を起こしました。自動車メーカーさん、そろそろ改善願います。停車位置から、アクセルとブレーキを踏み間違えた場合でも、急発進しない制御にしてください。そんなことを考えていると、MT車は一番安全だと思わずには居られません。タレントのベッキーさんは、ある番組で颯爽と運転しながら「車は、これ(マニュアル)が面白いんじゃない。運転している実感あるでしょ」と言い切っていました。かっこいいなぁ^^;
いつまでも残って欲しいマニュアル車 指紋認証で、ユーザー年齢を取得し、高齢ならアクセルとブレーキを踏み間違えた場合、アラームを鳴らすか、一定時間後ゆっくり動かし始めるような制御は、今の時代不可能ではないでしょう。毎日たくさんの人が、事故にあっています。早く危険な要素をなくしてほしい。急発進性能よりも、人命の方が大切です。そもそも、私はバックで急発進を必要とされる場面になったことがありません。

サイト内検索
                                過去ログ
※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。各メーカーの製造した製品全てに対し、弊社の製品、加工等が有効であるとは保障できません。あらかじめ、ご了承願います。また、内容に間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。