TOP
過去ログ

最新の四方山話
★★★★ 遊馬製作所/SCOPE LIFE 四方山話 ログのようなもの ★★★★

おかげ様で、「2009ECLIPCE みんなの日食 報告会」好評をいただき、投稿が増えています。ご協力の皆様に心より御礼申し上げます。海外遠征でお疲れの方もいらっしゃると思いますので、申し込み期日などは特に定めません。疲労が取れた頃にいつでも投稿くださいませ。8月31日>1件追加投稿掲載しました。

2009.8.31 友人の手動アイドリングストップ運転を見てから本格的に始めた「プリウスごっこ」。ハイブリッド車を買うお金はないけど、同じような動作を真似すれば燃費は向上するはず。そう思ってやってみましたが、結果的に燃費は良くなりました。3回連続で20リットルの燃料で350kmくらい走れば、偶然ではないでしょう。とにかく、可能な限りアクセルを踏まず、ブレーキもかけず惰性で転がるように走る。信号でアイドリングストップする。これだけで結構良くなりますね。気温の高さが、かなり後押ししていると思いますが。
ちなみに全て街乗りで、遠出はありません。

2009.8.30 衆議院選挙でした。皆さんは投票に行かれましたか?この国は、いつから、民衆を言葉でごまかすようになってしまったのか。「マニフェスト」と言う単語を聞くたびに思います。どうして正しく「選挙公約」と言わないのか。そこには、責任から逃れたい、ごまかしたいと言う思惑が見え隠れします。これはマスコミにも責任があります。久米宏さんは、その点しっかりしていました。事あるごとに「さて、XX党の選挙公約ですが」ときちんと表現していました。そもそも、国を左右する大切な選挙なのに、どこの政党も一言キャッチコピーで大衆を捕らえようとする根性が気にいりません。地に足の着いた政党や候補者はいないのか。真剣に選挙公報を熟読したのですが、本当に頭を抱えました。おりしも台風も接近中で、雨の対策も行いつつ、夜は遅くまで加工をし、明け方まで風邪の症状にも苦しみ、唸ることばかりの一日でした。2009ECLIPCE みんなの日食 報告会 一件追加しました。


2009.8.29 前日の話の続きです。BORGドローチューブに合わせて、外径を若干切削して入るようにしました。昔のホースマンのルーペのような外観になりました。このような例がどのくらいあるのかは、現時点では未知数ですが、発生しましたら都度対応いたします。


2009.8.28 お陰様で好評をいただいている今月発売の「ヘリコイドMサポートAD(IT-リング)」ですが、お客様から「どうしても入らない」とのご連絡をいただきました。ドロ−チューブと一緒に製品をお送りいただき、計測したところ、ドロ−チューブ内径がところによって0.3mm位狭くなっていることが判明しました。製造時の歪みなのか、使用時に発生した歪みなのかは不明です。いずれにしましても、何らかの方法でサポートを行います。


2009.8.27 泣きたくなるほどの鼻の痛みからは解放されたので、東京六本木のフジフイルムスクエアへ橋本Cマンの作品を観に出ました。春先のインフルエンザ騒動ほどではありませんが、マスクの人を若干見かけます。私は完全防備です。この弱っている状態で、新型に感染したら、目も当てられません。それなら人混みに出かけるなって、事ですが、友人の晴れの舞台を観ずにもいられないので、何とか行きました。舞台写真と言うのも、すごいものだと感銘を受けました。一瞬のきらめきを切り取り、表現する映像の力。二度とない一瞬は、きっと1/100秒ずれれば、このショットは成立しないだろうというものばかりで、うならずにはいられません。橋本さんの作品は、目立つ良い所にあり、一段と輝く存在でした。ますますのご活躍をお祈りします。春先にまた、作品発表が控えているそうで楽しみです。併設のカメラ博物館?にも興味深いカメラの展示が多く、有意義な時間でした。特にステレオカメラの展示が充実していました。フジフイルムには、3Dデジタルカメラを発売する下地がすでにあったということかもしれません。立体写真ファンは必見の展示です。
フジフイルムスクエアFUJIFILM SQUARE

2009.8.26 週末に新潟で胎内ほしまつり2009が開催されます。橋本Cマンの写真展も27日までと何かと8月終盤は締め切りが多くなります。夏の終わりも、感じつつ、早く夏風邪の終わりも感じたいと思う、今日この頃です。(具合が悪いので、再案内ネタですいません)

2009.8.25 実は8月初旬から、ひどい夏風邪を患い、夜は咳が止まらず、2時間ごとに目が覚める状態でした。咳は何とか耐えられるのですが、鼻の奥の腫れと痛みが増して、1週間は我慢したのですが、耐え切れず病院に駆け込みました。患部に直接薬を塗布。30分後には痛みが取れました。出来るだけ、自然治癒で治すというポリシーが、木っ端微塵になった瞬間でした。

2009.8.24 ピンホールレンズで花火の撮影は出来るのか?という実験で友人のTYさんが、撮影に成功しました。最近のデジカメと、画像処理なら可能なんですね。F値で言えば、相当暗いはずなのですが、感度が6400ともなると、たいしたものです。
ピンホールレンズで撮影した花火TY様撮影 自作ピンホールレンズ+PENTAX K-7

2009.8.23 一日の過ぎるのが早いとは判っているのですが、もう日食から一ヶ月も経過していることに気がつくと、結構呆然とします。某社に出かけた際に、日食記念切手を見せてもらいました。A4判のデザイン台紙にきれいにセットされていて感心しました。非常に少ない発行数だったようで、今となっては貴重品です。良いものを拝ませてもらいました。


2009.8.22 静岡県藤田様より、ちょっと嬉しいお便りをいただきました。私達天文ファンは、機材との付き合いそのものが、人生の一部でもあり、共に天文現象を経験した、かけがいのない相棒でもあります。その大切な機材が壊れたり、不調だったり、使いにくかったりした場合、何とかしたくなるのは、至極当然の事だと思います。微力ながら、お手伝いできましたことを嬉しく思います。ますますのご活躍をお祈りしております。
お世話になっております。
先日、タカハシ・HD-4モータードライブ修理の件で、お世話になりました、浜松の藤田と申します。この度は、当方の旧式の機材にも関わらず、修理対応をいただき、本当にありがとうございました。

今回、修理をお願いした機材ですが、私が社会人一年目の夏の賞与を頭金に、思い切って購入した少々『思い入れ』のある機材でした。
妻が一眼レフデジカメを購入したのを機に、色々調べていたら、手持ちの機材でも天体写真が撮れるのでは?と思いつき、久しく使用していなかったモータードライブを引っ張りだしたところ、今回の故障に遭遇した次第です。

仕方がない事とはいえ、なんだか20代の元気な頃の自分が、もう壊れてしまったような感じがして、とても辛い気持で一杯でした。そんな中、御社へ修理をお願いしたのですが、返送いただいた機材を、ドキドキしながら開封して、電池をセットして、電源を入れて、小さなモーター音と、ゆっくり回転する歯車を見た時、お恥ずかしい話ではありますが、『ああ、まだ自分も頑張らなきゃ!』と胸が一杯になってしまいました。

天候が良くなく、まだ天体写真撮影の機会がありませんが、20代の頃の気持ちで、少しでも長く機材を愛用していきたいと思います。本当に、丁寧な修理対応をいただき、ありがとうございました。

2009.8.21 お客様で変わった名前を拝見すると、「変わった名前だなぁ」と思わず唸りますが、考えてみると自分もそうでした。お電話をいただく場合には、「ユウマ製作所さんですか?」という間違いが一番多く、メールでは遊間製作所と間違われる方がいます。お付き合いを始めて、15年以上経過する某メーカーからの送り状でも間違われていますから、難しい苗字を恨めしく思う一瞬でもあります^^;と、こんなことを書く私も、逆にお客様の名前を書き間違えているかもしれません。気をつけなくては。
ネタにしちゃってごめんなさい、M社 I様

2009.8.20 以前にもご案内した橋本武彦カメラマンも参加している日本舞台写真家協会展第12回協会展「Lights 〜舞台からのメッセージ」が東京ミッドタウンのフジフィルムスクエアにて、8/21-27の期間中、スペース1で開催されます。案内ハガキをいただいたのですが、どれも魂のこもった作品で、身震いがしました。橋本Cマンが会場に居る日時は、8月26日14時30分〜19時と27日10時〜14時だそうです。私もいずれかの日に行く予定です。(追記:26日の時間を予定変更のため、訂正しました)


2009.8.19 月刊星ナビ連載「銀ノ星 四光子の記憶」の執筆者でもある飯島裕カメラマンから、弊社製ヘリコイドMサポートAD(IT-リング)のレポートをいただきました。潤滑剤は有効でしょうね。あるいは薄い紙などを内筒に貼り付けると、もっと効果が上がるかもしれません。(個別の製品誤差によりますが)
飯島です。お世話になっております。昨日「IT-リング」届きました。
まだ実戦投入はしていませんが、好感触を得ています。

IT-リングとドローチューブの摺動部にシリコン潤滑剤を塗ってみたところ、いっそう滑らかにヘリコイドリングが回るようになりました。ただ、焦点部に装着する機材が重くなるほどヘリコイドが重くなる傾向はありますね。構造上、機材の重量がヘリコイドネジにかかるので、これはやむを得ないのでしょう。
それでもリング装着以前の、少しでも加重がかかるとまったく回せなくなる状態より遥かにマシです。

今までは、BORG直焦点撮影でヘリコイドを使う気にはまったくなりませんでしたが、ヘリコイドの方が使いやすいこともままあります
これから実戦で気づいたことがあったら、あらためて報告します。

2009.8.18 新聞の広告で目にした気になる書籍。友人からの電話で「早速、2冊購入した。これは日本が世界に誇る写真総カタログだ」と絶賛でしたので、著者の先生にお願いして、弊社でも取り扱いができるようにしていただきました。誠文堂新光社さんとのお付き合いもアトムがなくなって以来ですから、14年ぶりになります。出版業界も冬の時代ですが、こんな素晴らしい本を出してくださったのですから、少しでも読者、出版社、著者共々喜べるようにご協力したいと考えています。この本は一冊持っていて損はないです。私も保存用とフィールド用の2冊欲しい^^;今なら、在庫あります。即納です。
NGC・IC天体写真総カタログ 沼澤茂美・脇屋奈々代 著 ¥12600

この写真カタログを手にして、興奮しない天文ファンは、きっと居ないと思います。
NGC天体7840個・IC天体5386個全てを、番号順に掲載。視直径の大きな天体は、別のページで1ページを使用した画像で収録してあります。総写真数13254点(表紙含む)本の厚みが5cmはある、すごい本です。各天体にはデータがあり、見ているだけでもワクワクします。この不況期によくぞ、出してくれたと感謝します。あるときに買って置いた方が良い、絶対にお勧めの一冊です!

2009.8.17 望遠鏡の色(カラーリング)は本当に難しいと感じます。絶版のタカハシ スカイキャンサーは昔は「なんじゃこりゃ」と、思っていましたが、今改めて見ていると、何ともいえない力強さを感じる色です。黄色がこれ以上明るいと、もっと軽い感じになってしまい、魅力が薄れるのでしょうが、なかなかの絶妙なところだと思います。ご連絡:13日あたりに出荷した荷物が宅配便の配達遅延により、未着が相次いでおります。御迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。


2009.8.16 大口径シュミットカセグレン望遠鏡の規格3.25inchネジに、BORG規格M68.8を取り付けるアダプターを製作中です。これにより、セレストロンC-14やミード25cm以上の機種にBORGヘリコイドやマイクロフォーカス接眼部も取り付けが可能になります。


2009.8.15 子供が満四歳となりました。あっと言う間のような、それでいて生まれた日の事を振り返ると、随分昔の出来事のような不思議な気分です。ケーキにも喜んでいましたが、星仲間からいただいたリモコン式ブルドーザに大喜び。Hさんに感謝です。お祝い終了後、私は加工しながら、出かけた仲間と観測地の天気のやり取りを連絡。ようやく、晴れ間が出てきて、喜ばしい限りです。


2009.8.14 愛知県taketake様から、弊社ヘリコイドMサポートADの取り付けの様子をお寄せいただきました。何とBORG EDレデューサーF4DG[7704]の先端に取り付けたそうで、想定外の裏技使用に驚きました。撮影フォーマットによっては、ケラレの問題が少しあるかもしれませんが、ケラレが起こっても逮捕されるという法律があるわけでもありませんし、こういう柔軟な発想は、見ていて心地良いものです。投稿、ありがとうございました。
taketakeです。ヘリコイドMサポートADが到着いたしました。
早速取り付けてみました。
添付写真のとおり、ヘリコイドMにはF4レデューサーが付いているため、57−52MM変換リングを介して付けております。
カメラ側にTC−16AFテレコンもつけているので、77EDUの焦点距離は538MMになります。
ヘリコイドMはしっかりとした感じになり、ピント合わせもスムースです。よい買い物となりました。ありがとうございます。

雲間に木星が見えておりましたので、ここはひとつ手持ちによる撮影に挑戦してみました。ニコンD700、ISO25600で1/60secとかなり厳しいですが、木星でAFも効きます。木星と衛星群がなんとか写ったようです。

ジッツオ+CD-1+KDS雲台改造+BORG77Uの組み合わせの超お手軽赤道儀です。さすがに長焦点の撮影は無理ですが、ベランダお気軽観望や、太陽・月撮影には重宝します。見難いですが、KDS雲台は望遠鏡取り付け部の逆側にカメラネジをつけ、バランスウエイト代わりに一二三光学の6×50単眼鏡をくっつけております。

メイン赤道儀は今から33年も前に買った高橋90Sですが、CD-1のほうがはるかに出番が多く、日食もこれでやりました。今後も「面白い」製品つくりを期待いたします。

2009.8.13 お客様のオーダーによって色々な作例があるZEISS 50/540対物レンズ。今回は、BORG7509に組み込み、古いタカハシ製68mm径鏡筒にセットするというものです。皆さん様々なやり方で、依頼されるこちらも「なるほど」と、納得したりします。誰一人、セルに手を出さないのは、このレンズを大切にしたいという気持ちの表れでしょうか。


2009.8.12 お陰様で、「ヘリコイドMサポートAD」は、期待してくださっていた方々から、早速のご注文をいただきました。ありがとうございました。本製品で完全にガタがゼロになる訳ではありません。本当はもっと贅沢な機構でやってみたいのですが、お客様負担額と重量制限、また一番大きな要因のロットごとの製品バラツキの縛りから、「誰もがヘリコイドの持つ75点くらいの性能が引き出せること」に機能を絞りました。もし、納得いただけない場合にはご連絡ください。個別の対応を責任持って、サポートいたします。それにしても、皆さんの名前のご提案には驚きました。「ガッターゼロ」とか、「ETSURAKU-31g」などなど。センスのいいダジャレ系ネーミングの壁は、思ったより高かったです。さて、一連のBORG80φサポートアダプター、三部作最後の一つは出せるのか。それは、神のみぞ知る、と言うところでしょう。

2009.8.11 粘りに粘った製品が、ようやく発売の運びになりました。この原案は、デジボーグ提唱の第一人者でもある伊藤哲郎様によるもので、敬愛の念をこめ、愛称を「IT-リング」とさせていただきました。この場をお借りして、ご協力に御礼申し上げます。原案を元に弊社らしい、+アルファのアレンジを施してみました。長い間、BORGファンを悩ましてきた、ヘリコイドMのたわみ問題への一つの回答です。一度お試しくださると幸いです。
ヘリコイドMサポートAD
ヘリコイドMサポートAD
ヘリコイドMサポートAD+BORG 7604の組み合わせ
ヘリコイドMサポートAD+BORG7604の取り付け例

ドローチューブ内側の遮光シートは剥がします
●新製品 SCOPE LIFE 「ヘリコイドMサポートAD」(愛称「IT-リング」)
●重量:31グラム●取り付けネジ径:M57 P0.75オスネジ、M60 P0.75メスネジ
●材質:アルミ合金
●表面処理:黒つや消しアルマイト(+内面つや消し塗装)
●機能:トミーテック製 BORG80φ金属鏡筒付属のドローチューブに取り付けたヘリコイドMのたわみを減少させるアダプター。ヘリコイドM内筒前面に、単品または延長筒を併用し、取り付けることにより、本アダプターとドローチューブ内筒とのクリアランスが実用的な最小限になり、一眼レフカメラ、重量級のアクセサリーなどを装着した際に発生するたわみによる「ヘリコイド回転部が回らなくなってしまう現象」が軽減されます
プレート方式の支持と異なり、野鳥、天文とジャンルに関わらず対応します。また鏡筒の姿勢変化に関係なく、一定範囲の性能を維持します。
現行品のドローチューブN[7790]にも対応。ロットにより、問題があるかは現時点では不明。2016.10.25時点では、取り付け可能なことを確認済み。


実は、BORG純正パーツラインナップではサポートしていない、ネジ変換リングにもなっています。M57オス>M60メスネジですから、裏技的使い方として、BORG鏡筒にタカハシ、ビクセンなどのM60接眼アクセサリーの取り付けが可能になります
●価格:¥4286(税別)
●発売日:2009年8月12日
●お申し込み:弊社問い合わせフォームから、受付
●お支払い:後払い、商品到着後、納品書記載の口座まで振り込み願います
●送料:宅配便の実費のみ(発払)

本製品を使用する上でのご注意(重要)
●基本的には、延長筒との併用をお勧めします。以下に理由を記します。
●製品を取り付ける前に、お客様にドロ−チューブ内部の植毛シートを剥がしていただく必要があります。
植毛シートを剥がしたために、内部が反射します。延長筒を取り付ける事により、反射の影響を避けることが出来ます。延長筒なしで、ご使用の場合は植毛シートを30mm短く切ってから、再度両面テープで貼り付けてください。
●てこの原理で単品で使うよりも、本製品をヘリコイドMから遠ざけた位置にセットした方が効果があります。延長筒は、メーカー標準付属の2インチホルダーL[7509]か、M57/M60延長筒[7604]をお勧めします。
●単品で取り付けた際には、ヘリコイドストロークが3mm程度短くなります。
●余っている延長筒、2インチホルダーの有効活用が出来ます。
●延長筒は、弊社でも取り扱っておりますので、一緒にお送りすることも可能です。

2009.8.10 ようやく表面処理が終了。最後は、内面のつや消し塗装です。今週中には、発売できると思います。名前は、色々とご提案いただいているのですが、相変わらず、堅実な名前に落ち着きそうです。自分にダジャレのセンスがない事を実感しました。
つや消し処理の選択は適正でした。

2009.8.9 千葉県柏市で開催されている「星の写真展」へ出かけてきました。仕事との合わせ技での遠征だったのですが、行って本当に良かったと思いました。今年で8回目だそうですが、総展示数81点のまさに「力作揃い」です。簡単に作品の前を通り過ぎる気になれません。なぜなら、文字通り作品に目が釘付けになってしまうのです。午後遅めに到着したのですが、来場者は途切れず、「今年は(来場者が)1000人行くかもしれません」と、優しく微笑むAさんにも癒されました。弊社新製品のパーツをテストしたり、最新のオリンパスE-P1PENTAX K-7などを見せていただいたりと、実に有意義な時間でした。
晴れないストレスが溜まっている天文ファンの皆様。この写真展に出かけて見てはいかがでしょうか。素晴らしい天体写真の数々に、きっと癒されると思います。人気投票をすると、ポストカードがもらえる特典もありますし、おすすめです。

星の写真展は、8月16日(日)まで  (最終日は午後3時にて終了)
千葉県柏市柏5丁目8-12(教育福祉会館内)にて開催中です。
BORG新製品も試せる 来場者が多いのには、驚きました。 皆既日食の写真も多く展示されています
Nさんが弊社新製品をじっくりテスト中 本当に素晴らしい写真の数々です。 E-P1をBORGに装着したところ

2009.8.8 仲間内でピンホール写真が流行っています。所沢市TY様より、弊社光学用黒つや消し塗料のレポートをお寄せいただきました。デジタル時代に、「はっきり写る事こそ、正義だ」というアンチテーゼのようで面白いですね。私も昔ピンホールカメラを作ったことを思い出しました。
所沢のTYです。御社艶消し黒塗料、早速ピンホール望遠レンズの仕上げに利用させていただきました。投影距離450〜550mmのズームで所沢から新宿の高層ビル街の撮影なで楽しんでいます。製作記をブログに書いております。
http://toma.ootaki.info/

ホール径は0.3mmと1.4mmですが、塗料までは自作困難です。つや消し塗料を試したところ、今までの黒とは全く違う仕上がりにビックリしています。ピンホールレンズにとって「光」は少しも無駄に出来ません。(なんたってF360のスペックですから)仕上げのお手伝いをして下さり、本当にありがとうございました。

2009.8.7 二十五年くらい前、秋葉原に父と出かけた際に、「未来の家電がどうなるか」という展示会を見た記憶があります。多機能テレビ、壁掛けテレビ、LED蛍光灯など、どれも実現していて、思い出しながら月日の流れは早いものだと実感しています。当時、面発光体を使った壁全体の照明もやがて出来るだろうとの説明文もあったのですが、これはまだだろうと思っていたら、いよいよ実現しそうです。カメラ事業から撤退した、コニカミノルタさんがやってくれそうです。有機ELを使った超薄型照明。未来感覚一杯です。

2009.8.6 「名は体を表す」と言いますが、商品のネーミング次第で消費者に対してのアピール度が大きく異なるため、機械を回しながら真剣に悩んでいる今日この頃です。ストレートに表現すると「BORGヘリコイドM支持金具」なのですが、いまいちインパクトに欠ける気がします。以前は、ドローチューブ内筒に隠れていい仕事をするので「ステルスAD」などと、形容していたのですが、これだと何のための商品か、伝わりません。いつも堅いネーミングなので、たまにはくだけた名前も許されるかも知れないと、ダジャレ系も、いくつか考えたものの、なかなか思い切れません。「BORGヘリコイドM しっかリング」とか「BORGヘリコイドM ふんばリング」とか、やっぱりイケてませんかね......たかが名称、されど名称です。すでにご予約のお客様も居らして、ありがたいことです。
誰か、背中を押してくれませんかね^^;

2009.8.5 今年で26回目を迎える恒例の「胎内ほしまつり2009」のパンフレットが届きました。微力ながらのお手伝いと言うことで、広告のみ参加しています。残念ながら、今年もバックオーダーの関係で、お休みします。何とか来年あたりは、出かけたいと思っています。ところでBORGヘリコイドM支持金具の重量が確定。31グラムでした。と、言っても愛称は「YUETSU-31g」ではありません。愛称は決まっているものの、正式名に悩み中。初のダジャレ系名称か?うーん、外すと痛いからなぁ^^;
胎内ほしまつり2009パンフレットYUETSU-27gと併せて、60gを切ったのが嬉しいダジャレはセンスと勇気が要ります

2009.8.4 私の住むところは、合併前は与野市でした。区への町名変更に伴い、残念ながら「与野」という町名地番は、一つも残りませんでした。駅名や公園に名称がある程度で、政治的意図から消し去られたというのが本当のところです。与野の地名の言われは「余った野原」からで、昔はそこらじゅう空き地ばかりだったのですが、今では市街地化が進み、マンションや箱物施設が増えています。実家近くの見晴らしの良かった場所も施設の増築が始まり、さらに空の見える範囲が減ります。戻らない景色を思いながら、建設機械の向こうに見える満月を眺めました。


2009.8.3 ちょっとした失敗で、品物がオシャカになります。たいていは気の緩みから発生するのですが、失敗は色々な意味で痛いです。とは言え、完成まであと一歩。踏ん張りどころです。メールのお返事に遅延が発生しております。少しお時間をいただけると幸いです。
外径加工失敗例これは成功

2009.8.2 カメラネジ小ネジ(W1/4inch)のメスネジ山が、破損してしまったとの事でヘリサート加工を行いました。この週末は、気温が下がりましたね。雨ばかり続きます。冷夏でしょうか?


2009.8.1 加藤 智様から、弊社MA-2のレポートをお寄せいただきました。セレストロンのフィールドスコープは珍しいですね。お役に立てて、嬉しく思います。
遊馬様、無事商品が届きました。

さて、MA-2 typeSですが、評判通り高品質なものが届き、満足しております。
私のシステム(Celestron Regal 80F-ED + Coolpix P5100)では、スコープにカメラを取り付けた時に重心が後方にずれる為、40mm中心を前に出す必要がありました。
前側のM8用ネジ穴に1/4カメラネジでスコープを取り付け、KDSマウントIIにセットすると、重心はばっちりでした。
プレートの長さも100mmですと、見た目もすっきりした感じになりました。では、また宜しくお願いいたします。

サイト内検索
                                過去ログ
※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。各メーカーの製造した製品全てに対し、弊社の製品、加工等が有効であるとは保障できません。あらかじめ、ご了承願います。また、内容に間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。