TOP |
★★★★ 遊馬製作所/SCOPE LIFE 四方山話 ログのようなもの ★★★★ 2008.11.30 神奈川県笠原様から、月面の画像をお送りいただきました。自作望遠鏡ってのが、「人と違う何かを追求する」笠原様らしくて面白いです。元気そうで何よりです。画像もさすがに上手い!
2008.11.29 栃木県 IT様から、トミーテック製ミニボーグ50ご愛用の様子をお送りいただきました。石川町スターライトフェスティバルに親子で初めてでかけ、弊社からミニボーグ50天体セットをお求めいただきました。イベントでポルタ用アルミ三脚のみを格安で購入されたとの事で、後日弊社にて格安経緯台を製作して、お送りしました。親子で楽しんでおられる様子が伝わり、本当に嬉しく思いました。良いお父さんを持って幸せですね。
2008.11.28 弊社製天文業界隙間製品(あ、考えてみると全部がそうですね^^;)FARI-TPD ADのレポートをSY様からお寄せいただきました。昔はこんな感じの面白い製品が、東和さんから出ていましたね。見ているだけでも、楽しく、また懐かしい感じがします。お役に立てて嬉しく思います。
2008.11.27 旧チェコスロバキア製二眼レフカメラのFlexaret(フレクサレット)を操る東京都GY様から、「つや消し塗料の使用記をブログに掲載しました」との連絡をいただきました。GY様は二年前コンパクトデジカメを購入後、昨年秋から銀塩カメラの世界に入ったそうです。ご自身で分解メンテナンスもされておられるので、てっきりご年配の方なのかと思ったら実は思いっきり若者。インパクトありました。びっくりしたなぁ^^;彼のような20代の若者が、こうして銀塩の楽しさに魅せられるのは、とても素敵な事だと思います。ますますのご活躍をお祈りします。 2008.11.26 ようやく、咳の症状が峠を越えたようです。今月は、子供から始まり、私も感染してえらい目にあいました。今年の風邪は、良くないです。もっと、瞬間的に通り過ぎるくらいのものだと助かるのですが、なかなか、そうは行かないですね。寝ていても、月末はやってきます。とりあえず、各社支払いを済ませなくては^^; 2008.11.25 寝込んで動けないので、少し前にPHS端末を交換して困った件について、検証をしてみました。長く愛用してきた京セラ端末(通称京ぽん)のバッテリーが弱くなったので、バッテリー容量最大の東芝端末WX320Tに変更。ところが、京ぽんで問題なく表示できたnakka氏製作のi-nPOP (CGI版)が上手く動作しませんでした。接続先を変えたり、色々とやってみたのですが、どうにもなりません。調べてみると、京ぽんはブラウザに「Opera」を採用していたのですが、WX320Tは「NetFront」が搭載されていました。ネット上の古い記述によると、NetFront 3.1 の不具合が報告されていました。バッテリー容量だけで選んでしまい、失敗したのかもしれません。もう一つオチがありまして、auの携帯E03CAは通信費が高いので、使っていなかったものの、ブラウザは何が載っているのかな?と見てみると「Opera」でした。2年間PHSは音声端末専用機なのか....うーむ。 あなたのNetFrontはきちんと動く? 2008.11.24 子供は発症から10日で社会復帰予定。私はまだ5日、熱も引かず、咳の症状が悪化中。ひたすら、検温するも頑として下がらない熱に嫌気を感じながら、発送とメールの返事を少しずつ行っています→お返事遅れがちです。申し訳ありません。明日25日は、気力が持てば、病院に行くかも知れませんが、きっと私同様に連休を苦しんで過ごした人々が病院に駆け込むはずなので、果たしてどうなることやら。 希望はひとつ。ぐっすり眠りたい 2008.11.23 午前4時、早朝覚醒。高熱と鼻づまりで、起きたのかと思いつつ、頭の中にはなぜか昨日のトークイベントの話が煮詰まっていた。フィルムと光が衝突する事で、化学変化が起こり、現実にあった時空がフィルム上に正確に再現される。視神経に光が到達して、信号に変換され脳が認識する。では、人の心に星の光は変化を及ぼしては居ないだろうか。不思議な事に、大きな建物から外に出ると、経験上、多くの人が空を見上げる。それがなぜなのかは、わからない。人間の原始的な生活の名残りなのか、本能なのか。ただひとつ、確かなのは「星の光のおかげ」で、様々な人との出会いや交流が広がったこと。それはもしかすると、星の光による人の心への作用なのかも知れない。このページをご覧くださっている方々も、その光のご縁なのだと思わずにはいられない。 2008.11.22 結局、熱は下がらないままギャラリー宙(そら) 飯島カメラマン トークイベントへ。会場はとても盛況で驚きました。参加者は、カメラメーカーの方から、芸能関係の方まで、幅広い人脈で飯島さんの親交の広さが伺えます。1975年天文ガイドにカノープスの写真が入選して以来、ずっと天体写真を撮り続ける、その魅力とは何か。お話をお聞きして、天体に魅了され続ける人が口にする共通の言葉に気がつきました。「夜、星を見に行くと、夜にしかない時間と空間がある。そこは静かかというと、実は鳥の鳴き声、動物の足音も聞ける。そんな空間を感じながら、撮影している」「膨大な時間と空間を旅してきた星の光が、たまたまレンズや目に飛び込んできて写る、あるいは見える。これって凄いことではないか」 星に興味を持って、持ち続けて、ある人はカメラマンに。あるひとは雑誌編集者に。ギャラリーオーナーになっちゃう人も居れば、小さな部品を作り続ける人も存在する。そして、そんな地上の人間の小さな営みとは、関係なく、皆に平等に星は輝き、運行を続けていく。ただ、光っているだけなのに、人間の生活にこんなにも影響を及ぼす天文の世界とは、かくも不思議で何と素晴らしい世界だろうか。 飯島 裕 写真展 「銀ノ星 -四光子の記憶-」は、24日(月)まで。 楽しい空間と時間をありがとうございました。 まだの方、連休中のお出かけをおすすめします。 2008.11.21 順調に発熱、上昇中です。子供が38.0度を5日間出して、ボーっとしていたのですが、自分もなってみてつらさが理解できました。鼻が乾燥しないように、マスクをして早々に寝込みました。19時間後に日本橋に行けるのか...... 2008.11.20 ニコン8cm屈折用の鏡筒バンドへの流用と、プレート製作を行いました。さすがにがっちりと冷えてきましたね。同時に私にも寒むけが出てきました。子供の風邪がうつったのかな^^;飯島さんトークイベント直前なのに......ピンチかも 2008.11.19 日曜の晩から、子供が発熱し、まだ熱が下がりません。昼間は父に加工を頼み、子供の世話が終了する夕方から作業場に向かう日が続いています。小児病院の予約も午前零時に50人近くいて、驚かされます。きっと、ご飯を食べるも暇なく、診療をするのでしょう。医師も命を削っているのだと、ちょっと心配になります。麻生総理の心配りのない発言には、呆れます。 ペンタコン66マウントの加工 2008.11.18 三重県TK様から、弊社MA-2FP BINO試作品のレポートをお寄せいただきました。スカイスカウトの便利さが伝わります。気楽に使えそうですね。ありがとうございました。
2008.11.17 富山県K .Y様から、ご連絡をいただきました。高橋製作所製HD-4モータードライブの故障修理後に行った、試写の様子をブログ記事にしてくださっています。空といい、ロケーションといい、良いところにお住まいなのが伺えます。ブログには色々な改造、工夫が記されていますので、参考になります。ありがとうございました。
2008.11.16 先日、走行中の自転車のブレーキが突然勝手にかかり、タイヤがロックして子供と家内が倒れました。子供はヘルメットをしていたので大丈夫でしたが、弾みで自転車が破損。フロントフォークが目測で5度くらい右に曲がってしまいました。さて、まずは事故原因を調査。フロントサイドプルブレーキの取り付けボルトが緩んでいて、ブレーキパッドがタイヤ側面に干渉して突然ロックしたようです。すぐにブレーキ修理は目処がたちました。次にどうやってフレーム歪みを矯正修理するか、ネットを調べたものの、情報が見つかりません。父に相談すると「簡単だよ」の一言でした。ほとんどの自転車屋では、こんな修理してくれないでしょうねぇ。直すと新しい自転車が売れなくなりますし^^;
2008.11.15 ビクセン GP用ピラー脚にタカハシ赤道儀を載せるアダプターを製作しています。話は変わりますが、自転車で自爆事故発生。大事には至らなかったのですが、修理が難しそうです。フロントフォークが曲がり、車で言うキャンバー角が付いてしまい、タイヤが地面に垂直に接していません。さて、どうやって修理しようかな。 2008.11.14 東京都中野区MK様とその友人様から、弊社MA-2のレポートをいただきました。いつもご愛顧ありがとうございます。すぐに使える実践的な組み合わせで、観望する回数が増えるセットとして、とても参考になります。
2008.11.13 千葉県IK様から、ミザール SP赤道儀システム改造のレポートをお寄せいただきました。実に楽しそうですね。ありがとうございました。
2008.11.12 天文業界には、他の趣味には少ない事として「消耗品」と言えるものがほとんどありません。例えば、ビデオやカメラの世界では、バッテリーを始め色々な消耗品が存在し、その補充品販売利益によって本体を安く販売するというビジネスが展開可能です。しかしながら、某社元社長が「望遠鏡なんてなぁ、10年経ったらレンズがダメになるんなら助かるんだけど、消えてなくならねぇからよ。こっちも色々開発しねえと売れねえから、大変なんだよ」と語っていた程、一度買うと長く使えます。購入時にはそれなりのお金を払いますが、機材を大切に使えば、維持するのにお金のかからない趣味とも言えます。近年のビデオなどは、バッテリーが驚くほど高価で、そして消耗品を買わないと使えない事を考えると、唸らされます。そういう視点で見てみると、望遠鏡は自分の財布に優しい気がしてきます。空もタダで見れますし^^; 2008.11.11 先月、発売した高橋製作所製鏡筒にビクセン製ファインダー用アリミゾ台座を取り付けるためのアダプター「TS →VFA AD」なのですが、FC-76系(FS-78など)の接眼部に装着した場合、ドロチューブクランプがわずかに干渉することがわかりました。そこでクランプネジにスペーサーをはさみ、ネジ高を上げる事で対応することになりました。販売店でお求めの方で不具合がある方は、ご連絡下さいませ。 2008.11.10 有店舗の価値とは、何だろう。ふと、近くのDIYセンターの店内で考えてしまう。合理化という大儀名分から、在庫展示を大幅に減らしている店舗が多いようだ。一年に一個しか売れないから、在庫を置かない。回転率至上主義で在庫の有無を判断すると、間違いなく魅力的な店舗ではなくなる。ネットがこれだけ便利になっている世の中、一年に一個しか買わないものでも、客からすると、店頭にあってすぐに入手できる便利さが何よりの有店舗の意義だと思うのだが、世の中そんな流れではないようだ。「在庫を持つ」と言うことは、意外と出来そうで出来ない事でもあり、であるからして店が淘汰されるのであろう。客の立場から眺める店舗と、店を経営する側からの視点では、考え方がこうも違うものかと、唸らずにはいられない。日々是戦いと言うことでもある。この悩みは、私にも充分当てはまる。 2008.11.9 神奈川県相澤様から、タカハシ旧型赤道儀システム化の様子をレポートいただきました。微力ながら、お役にたてて嬉しく思います。
2008.11.8 ファインダーキャップの補充依頼があったので、在庫を探したところ、わずかに大きかったので、内側に工作用紙を入れてみました。これでしんなりとキャップが出来ます。 2008.11.7 お客様からリング内面の厚みが異なっているので、後ろに取り付けるアダプターがまっすぐに入らないとのご連絡をいただきました。計測してみると、0.05〜0.08mmくらいの差でした。このくらいでは、曲がって取り付く影響はないと思われます。何をどう使うのか、不明なので弊社のパーツの不具合なのか、相手方のアダプターの影響なのか、それとも何か他の要因なのか、判断がつきません。それぞれのネジに入るパーツを弊社で取り付けてみました。さて原因は何でしょう? 長めのパーツをつけましたが、まっすぐに入りました。 2008.11.6 めっきり、日の暮れるのが早くなりましたね。17時にもなると暗くなっています。考えてみると、7日は立冬。毎年、父が暖房器具を用意する頃合です。齢をとってからは、すっかり寒がりになって年中コタツが出ている状態。昔は薄着生活だったのですが^^;反対に子供は今日も朝、ランニングで登園。若いっていいなぁ。 私も若いときは、氷点下の観測地でも長袖一枚でしたけど、今は....^^; 2008.11.5 先月、出かけた日本橋室町ギャラリー宙(そら)のオーナーから、案内葉書をいただきました。大が256個くらい前に付くほど、大ファンである飯島 裕カメラマンの個展。現在、月刊星ナビで連載中「銀ノ星 -四光子の記憶-」のオリジナルプリント展となると、居てもたってもいられません。速攻でオーナーに販売予定のポストカードとトークイベントの申し込み連絡を入れました。先月のオープニング映像展では、弊社サイトを見て来廊下さった方が7名様ほど、いらしたそうです。とても嬉しく思います。オーナー共々御礼申し上げます。見る人それぞれが想いを巡らせる 「心に染み入るモノクロームプリント」を直に眺める機会は少ないと思います。11月はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。私は今から、「どれが展示されるのかな?」と星ナビのバックナンバーを見ながらワクワクです。
2008.11.4 広島県松井様から、弊社TS →VFA AD取り付けレポートをいただきました。いつもありがとうございます。
2008.11.3 ファインダー外装 再塗装何とかできました。傷が目立つので、平滑な塗装ではなく、凹凸(おうとつ)風にやってみました。赤道儀の表面のような感じに出来ています。 2008.11.2 ビクセン ポルタ経緯台の三脚架台にカメラネジを加工しました。ポルタ経緯台でクリーム色っぽいものをはじめて見ました。ひょっとすると、試作品かな? 2008.11.1 ビクセン アトラクス赤道儀用ピラー脚に、タカハシ EM-200赤道儀を取り付けるアダプターを製作しています。 過去ログ ※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。各メーカーの製造した製品全てに対し、弊社の製品、加工等が有効であるとは保障できません。あらかじめ、ご了承願います。また、内容に間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。 |