TOP
過去ログ

最新の四方山話へ
★★★★ 遊馬製作所/SCOPE LIFE 四方山話 ログのようなもの ★★★★


2008.5.31 日本光学8cm屈折望遠鏡用の薄型36.4mmP1変換アダプターを切削しました。今月も必死に頑張ったのですが、やりのこしの仕事が多く、まいりました。時間の使い方の再構築をしなければ、ならないようです。来月は皆様におかれましても、良い一ヶ月でありますように。
Nikonφ43→M36.4P1変換AD(薄型)

2008.5.30 探しものをしていたら、昔の製作品が出てきました。欲しい方は、いらっしゃるでしょうか。4個ありました。ご希望の方は、ご連絡ください。以前はカメラ市場に、豊富に存在したCマウント系のアクセサリーも衰退の一途を辿っているようです。パーツがあるときに入手しておいた方が賢いかもしれません。
Cマウント→M42P1オスAD CマウントADもニコン以外は製造中止ですね
限定品 4コ限り
ケンコーCマウントAD→M42P1オスAD ¥4800 (残り4 3 2 1個)
ケンコー製Cマウントアダプターの後部Cマウントネジ金具を取り外し、本アダプターに付け替える事で各社カメラレンズをM42P1マウントに変換できる便利品です。
(ケンコーCマウントADは含みません)

2008.5.29 各社の支払いに奔走。友人の工場にも立ち寄り、ネコの話でちょっと盛り上がった後、戻って加工をしました。急いで加工して、品物を機械から外そうとしたら、刃物がザックリと指に刺さりました。「止血してくれ」と自分の細胞にお願いすると、深い傷の割にはあっさりと止まりました。帰宅すると、気持ちも緩んでまた流血したので、「たまにはきちんと絆創膏したら」と促され、バンドエイド キズパワーパッド(TM)をつけてみました。効果の程はどうでしょうか。
バンドエイドは常備品

2008.5.28 昭和10年代生まれのモノがない時代から苦労した父くらいになると、驚くような修理をこなします。私が乗っている自転車は、30年程経過した自転車です。その自転車も実は、2台の自転車から寄せ集めて再生したものだったりします。先日、タイヤがいよいよ裂けて来たので、「あと数日でパンクするから、何とか工面して新しい子供乗せ自転車を用意しよう」と思っていました。数日後、予想通り、実家へ向かう途中に大きな音を立て、バースト(破裂)しました。翌日、父が「直しておいたから」と言うのでびっくり。「え!タイヤとチューブ買ったの?」と聞くと、「何も買わないよ」と一言。見てみると、何とタイヤの内側から風呂関連のゴム部品を流用して、当てゴムをし、さらにチューブもパンク修理してありました。「何ヶ月か乗れれば、それでもいいだろう」と言われ、安易に買おうと思っていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。こうして、私も育てられたのかと思うと、その生き方を自分も踏襲するのも悪くないかなと、仕事を終え、暗い夜道を自転車に乗りながら考えていました。
こうなったら、乗れるまで乗るか^^;モノを粗末にしない姿勢は、尊敬します。やりすぎだけど^^;

2008.5.27 早朝から、都内へ納品に。日本で最も警備が厳しい場所の近くでしたので、見るからに不審と思われるピラー脚をのせていて職務質問されないか、ドキドキしながら車を走らせました。国立天文台名誉教授でもある小平桂一先生に、箕輪敏行氏記念望遠鏡の架台部納品に立ち会っていただきました。先生が「川崎天文同好会50周年記念講演の記念品として、遊馬さんの彗星写真を額入りでいただいたんですよね」と、私自身が忘れていたエピソードをお話して、他の先生にご紹介くださった事に、とても感銘を受けました。来月から、小平先生はドイツに赴任だそうです。お元気でご活躍されることをお祈りします。今日の話題は、2本立てです。兵庫県OS様から「トミーテック製BORGパーツを利用して古い望遠鏡を楽しむ」という情報をお寄せいただきました。見事な工夫で驚きました。パーツ次第で、望遠鏡はずっと輝き続けるという一例です。パーツも弊社からお求めいただきました。いつもありがとうございます。
TeleVueアイピース装着で良く見えそうですね なんとも品の良い仕上がりで、実に素晴らしい
兵庫県OS様からのお便り   「アストロLN3T接眼部の改修」

古いアストロ製LN3Tの30mmP0.75のネジを持つ接眼部をBORGのパーツを利用して31.7mm接眼鏡が使用可能な接眼部に改修しました。 

使用したパーツは鏡筒に近い方から#7402、#7458、#7364、#7317です。 これで広角タイプなど24.5mmの接眼鏡とは比較にならないほど豊富な種類の31.7mm接眼鏡が使用可能となりました。 ドロチューブの繰り出し量が小さいのでピントが合うかが心配でしたが当時の小型反射望遠鏡はMHなどの負タイプの接眼鏡の使用を前提にしていたので正タイプ中心の31.7mm接眼鏡の使用には好都合でした。 幸い手持ちの接眼鏡では全てピントが合いました。 
また接眼ホルダー#7317を短い#7314に換えればWatecの高感度ビデオの使用も可能になります。 尚同様の接眼部を持つLN4Eもこの改修が応用できる筈です。

私のLN3Tは42年前、10代の後半に私の2番目の望遠鏡として購入し、まともに星が見える唯一の望遠鏡としてフルに活用しました。 
多くの望遠鏡を所有する今、あまり出番はありませんが一番問題であった貧弱な三脚を太い鉄ピラーに交換し天頂に向けるのも容易になってお手軽観望には最適です。 一度鏡面を洗浄しただけで42年間再メッキしていませんが、今でもプレセペ星団でチェックすると11.8等級の恒星まで確認できます。 
今後は大型赤道儀に同架して高感度ビデオでの星雲・星団の撮影など今回の接眼部改修でいろいろ新たな遊びが生まれとても嬉しく思っています。
 生涯現役・・・とても良い響きですね!

2008.5.26 ピラー脚の移動が楽に出来るように、キャスター取り付け加工を行いました。納期がギリギリの仕事なので、朝から父と一緒に夕方までかかって何とかほぼ出来上がりました。気温が30度を越え、気を遣うことも多くあったのでどっぷりと疲れました。取り付けて転がしたら、とても楽でした。それにしても、やっぱり仕上げの腕は父に遠く及ばない^^;
ピラー脚にキャスター取り付け加工コロコロと転がせるので、楽に使えますジャッキアップボルトを入れて完成予定

2008.5.25 友人Fさんから、貰ったイチゴの苗。我が家のベランダ菜園ではすっかり枯れてしまいましたが、さすが農家育ちの母は育てるのが上手く、見事に実がなりました。おすそわけでいただきました。うむ、美味しい。
この手は、私の母の手です

2008.5.24 コプティック星座館が引越し&新装開店と言うことで、出かけてきました。店舗面積は小さくなりましたが、かえって細かなパーツが手に取り、見やすくなりました。ちょっとしたお手伝いをしていると、近所のOさん、以前からお世話になっていたI様がお見えになりました。色々とお話していると、この仕事を続けていられるのも、優しく律儀なお客様との交流があってこそのものだと、改めて気がつかされました。お客様とお店のますますのご発展をお祈りいたします。
綺麗なお店が出来て、良かったですね。室井さん。

2008.5.23 望遠鏡好きだからこそ、妥協できないところがあります。ただの町工場ならお客様の言うなりにモノを作れば、仕事として完了なのですが、モノの価値を知ってしまっていると、「そこはそれじゃ、望遠鏡製作者に申し訳がたたないのでは」と考えてしまいます。日本光学製8cm屈折望遠鏡セルケースの固定ネジタップですが、指定では一般的な規格でした。ところが実際の現物は、旧規格のネジでした。指定どおり作ったのですが、やはり製作したときのネジで固定しなければ、製作者の意図が反映されない製品になってしまうので、こちらからお客様に「コストは弊社で持つので、旧ネジタップを立てさせてください」とお願いしました。「長く愛用したいのでぜひよろしく」との快諾をいただき、納得できる仕事が出来ました。
こうして相変わらずの清貧生活^^;こだわるってつらい
5月24日(土)新宿のコプティック星座館が新装開店。ちょっと、顔を出してきます。
新しい場所の詳細はこちら

2008.5.22 四十九日法要が過ぎた市川利光さんの奥様 百合子様から、ご好意で切削刃物をお譲りいただけると言う事で、お伺いしました。大型フライス、旋盤に平面研削盤、放電加工機まで設置してあり、鈍い私でも相当な腕の職人であったことが容易に理解できました。非常に難しい加工をしていたそうで、そのときのご苦労の一端をお聞きしましたが、そのエピソードはまた別の機会にご紹介したいと思います。いまだに、どこから伝え聞いたのか、「金型加工をやってもらえませんか」との問い合わせの電話があるそうです。日本の技術発展の土台を担っていた、と言っても過言ではない職人が居なくなってしまったことは、本当に残念でなりません。苗村鏡が大好きで、「生きがいは、苗村鏡をもっと良く見えるように鏡筒を仕上げること」とおっしゃっていたそうです。私は加工について、直接教わることは出来ませんでしたが、お譲りいただいた工具に宿る職人魂から、一つでもヒントを見出し、日々精進したいと思っております。今後、私が作る品物は、とてもおこがましいのですが、ある意味で市川さんと私の共作となるのかも知れません。今はまだ自信を持って言えませんが、いつか胸を張ってそう言える様に頑張ります。
奥様本当にありがとうございました。

2008.5.21 加工をしていると、誰かの視線を感じるようになりました。何かな?と、気になっていたのですが、ネコでした。最近亡くなった方の誰かが、乗り移っているのかと思い「XXさん、見学に来たんですか?」と声をかけました。夜遅く塗装をしていると、どこかから可愛い鳴き声がします。探してみると、これから拡張する予定の台所の床下から、子猫の声が漏れ聞こえます。なるほど、どうりで頻繁にネコが来るわ、塗りたてのペンキに足跡が付いている訳だと納得。さて、どうしたものか。もし、生まれたばかりの子供が居るのに、突然追い出されるような事に自分がなったら、それは大変なことです。自分に置き換えて考えると、とてもネコ事とは思えません。その場所の拡張は延期して、居候を許すことにしました。友人の工場にネコが居ついたと思ったら、まさかうちもとは^^;

2008.5.20 ケンコーEQ6赤道儀をニコン製ピラースタンドに取り付けるアダプターも仕上がりました。午前中は台風が通過したものの、特に被害はなく助かりました。
Nikon Pier stand> Kenko EQ6 AD

2008.5.19 ビクセン旧型アトラクス赤道儀三脚に、タカハシNJP赤道儀を載せるアダプターが仕上がりました。連休明けなので、アルマイトは早くできると予想していたのですが、大間違いで工場は大忙し。思ったよりも時間がかかってしまいました。ようやく完成で、ホッとしました。数日以内に出荷します。
Vixen Atlux Tripod> Takahashi NJP AD

2008.5.18 以前からやらなければと思っていたコンクリートの床塗装を始めました。塗装すれば、コンクリートの微細な粉塵に悩まされることはなくなります。小さな手作り作業場も何となく工場のように見えてきます。塗装が乾く間に東京ビックサイトまで、知人の出展したブースの見学に出かけました。
塗装前、コンクリート剥き出し塗装中、ちょっと感無量^^;

2008.5.17 Nikon8cm鏡筒の対物レンズセルケース製作がほぼ終了。外形はお客様の希望でオリジナルと変更してあります。
何とか形になりました

2008.5.16 日本光学(ニコン)製8cm屈折望遠鏡鏡筒(f=1200mm)レンズセルの一部が破損した部品を製作しています。鋳物までは再現できませんが、少しでも近くなるように注意しながら加工しています。
破損したニコンレンズセルケース綺麗に再現しようと奮闘中

2008.5.15 昨晩からメールの送信だけが出来なくなっています。原因不明。さて、困りました。午前中は原因を探っていましたが、一日中PCの前にいる訳にも行かないので、午後にはコンクリート打設を行いました。それにしても、なんでしょうねぇ。お問い合わせの皆様には、少し返信をお待ち願います。>その後、自力で何とか原因と対策を見つけました。5/16 23::30 こんな事でも疲れますね^^;
追記:メールの送信のみが出来ない不具合についての覚え書き

原因:プロバイダーが迷惑メール対策のためポートブロック(PORT25)をかけた

修理方法:Outlook(アウトルック)2003の場合
[ツール]-[電子メールアカウント]-[既存の電子メールアカウントの表示と変更]
アカウントを選択し、変更ボタンを押す-[詳細設定]-詳細設定タブを選択-サーバーのポート番号の送信サーバー(SMTP)数値を25から587に変更する-[OK]-[次へ]を選択し設定を完了
ふっふっふ.....

2008.5.14 毎日くたくたになって帰り着いても、子供とほんの少し遊びます。スタンプで遊びたいと言うので、手持ちのスタンプでペッタン。すごい勢いで押しまくります。押されたところに出る文字は、「入金済」。子供が押すスタンプではないミスマッチに笑いました。将来は事務職かな。
子供のはんこ押し遊び

2008.5.13 作業の効率を何とか改善するべく、作業場所を少し拡張しています。今までどうしても面倒で、非効率でも放置していました。ところが、他人の仕事の手伝いに出かけてから、妥協している自分の姿勢に気がつき、お客様に早く納品するためには早くやらないといけないのだと考え直し、ゴールデンウィーク返上で工事しています。明日はちょっと左官仕事です。
機械置き場を拡張中です父の道具を借ります

2008.5.12 油断していました。私に良く会う人なら、私が年中同じような格好をしていることにお気づきでしょう。色々な理由から、滅多に衣料品を購入する事はありません。つまり、ずっと同じような体型だということです。ところが、昨年久しぶりにズボンを新しくしました。これまた珍しく、ちょっと大きめのサイズを選択しました。すると、そのゆったり感に身も心も緩んだのか、見事に腹回りに肉が付いて来てしまいました。太る人は、その過程に合わせて洋服を安易に大きくしているのではないでしょうか。「これを着る事が出来なくなると困る」そういう緊張感を頭の奥と体に覚えこませないといけないような気がしました。夜中にメールを書きながら、ポリポリと何かを食べているのが原因とも言えなくもありませんが。
ちょっと緊張したら、へこんでしまいました^^;

2008.5.11 ビクセン製旧型鏡筒採用のM53P1ネジ規格に対応したM57アダプターを製作しました。旧型FL-70、FL-80、FL-90、FL-102鏡筒接眼部などにも使用されています。これで2インチアクセサリーやトミーテック製ヘリコイド、各種アダプターを使用することが可能になりますが、鏡筒はすでに生産中止品ですので、個別の特注対応の予定です。
旧型ビクセン接眼部M53→M57変換AD

2008.5.10 あっという間に、子供が成長していきます。友達が好きで、電車が好きで、本が好きで、明るく元気で、それでいて慎重な性格で、次々に新しいことを覚えるのが得意なようです。長い名称も一回聴いて覚えられるようになりました。やっぱり、ラジオ生活が反映されているのかも知れません。耳で覚える事が出来るのは、今後の強みです。以上、ただの親バカがお伝えしました。
バイバーイ〜! 駅ホームで絶叫中毎週週末、都内まで電車見学....らしい。すでに乗り鉄ファンに進化!

2008.5.9 岩手県KY様から、画像をお送りいただきました。とても和みました。ありがとうございました。
よく写っていますね。 岩手県KY様からのコメント:
こんにちは。四方山を読んでますと、お疲れのようです。フィールドにも出ず、ひたすら他所様の機材の改造に取り組む姿勢に頭が下がります。今年は晴れても霞んだような空の状態で彗星を追うには厳しいですが、今南天に増光中のボアッティーニ彗星を写してみたのでよろしかったら眺めてみてください。TS40mmH型自動ガイドですよ(笑)。

2008.5.8 前日の画像でご案内したパーツを新発売します。国産製鋳鉄の三脚台座です。詳しい説明は不用かと思いますが、不整地での三脚安定化、あるいはご自宅での保管用にいかがでしょうか。国産の鋳物産業を支える協力にもなります。
べたなネーミングにしてしまいました 「座!三脚 プレートセット」3個組 1セット \4980
鋳鉄には鋳鉄の良さがあります。眼の肥えた方なら、きっとご理解いただけると思います。裏面も接地面に対し安定するように工夫してあります。後日、紹介します。

2008.5.7 倉賀野先生を偲ぶ電話を数名の方から、頂戴しました。「学問という意味での天文学を実践されていたものの、天文を楽しむという天文楽もしておられた方でしたね」というコメントが心に残りました。「こうなったら、死ぬまで色々な天体を見ようと思っている」という事もおっしゃっていたそうです。バス旅行で一緒に星見に出かけたり、おうちに取材にお伺いしたりと思い出は尽きません。そういえば、仕事ばかりで自分は空を見ていない、ふとそんな事に気がつきました。週末晴れたら、少し星と遊んでみたくなりました。
実は奥深い画像ですさりげなく、新製品の予告

2008.5.6 倉賀野先生の葬儀に伺いました。原田先生といい、倉賀野先生といい、本当に私が敬愛する方々がお亡くなりになるのは残念でなりません。倉賀野先生は、50年以上肉眼で変光星の観測を継続しておられたり、富士山登山中に肉眼でムルコス彗星を独立発見されたという鋭眼の持ち主でした。また、近年は昔の文献から、過去の天文現象の歴史的考察をするのがお好きで、あたかも推理探偵のごとく「この彗星は本当に見えたのか」など、旺盛な研究心でたくさんの計算をこなしておられました。どこまでも、品がよく、人を楽しませるのが好きで、それでいて自分の偉大な業績を自らは語らない奥ゆかしさをお持ちでした。人が居なくなったところで、静かにお別れと、先生の今後の幸せを願ってきました。
私は倉賀野先生のファンでした。

2008.5.5 川崎天文同好会で懇意にしてくださっていた倉賀野祐弘(くらがのすけひろ)先生の訃報が入りました。以下、地域限定情報で恐縮ですが、緊急連絡とさせていただきます。縁のあった方でお時間の取れる方は、参列下さると幸いです。本当に残念でなりません。
●倉賀野様 葬儀日程
★お通夜:2008年5月6日(火) 18:00〜
場所:新横浜総合斎場 〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜1-7-5
電話:045-472-5550
地図はこちら JR新横浜駅 篠原口から徒歩3分
★告別式:2008年5月7日(水) 11:00〜

2008.5.4 製品を包む新聞紙に目が留まりました。朝日新聞2008.5.1の13版14ページに「日曜の調剤で加算に驚いた」と言う読者投稿が掲載されていました。私も驚いたので、調べたところ、厚生労働省のサイトのPDFファイルに以下の記載がありました。
(10)調剤技術料の時間外加算等
ア 時間外加算は調剤基本料を含めた調剤技術料の100分の100、休日加算は100分の140、深夜加算は100分の200であり、これらの加算は重複して算定できない
イ 省略
ウ (イ)各都道府県における保険薬局の開局時間の実態、患者の来局上の便宜等を考慮して、一定の時間以外の時間をもって時間外として取り扱うこととし、その標準は、概ね午前8時前と午後6時以降及び休日加算の対象となる休日以外の日を終日休業日とする保険薬局における当該休業日とする
新聞記事や各種情報を要約すると、この春から薬局では、おおむね平日18:00以降、土曜日13:00以降は、時間外調剤技術料を徴収するということ。休日や深夜も余計に加算されます。どれくらいの金額かというと、およそ130円〜のようです。たかが130円、されど130円です。一度制定されたものですから、やがては改定されてさらに高額になる事でしょう。年金暮らしの方や低所得層では、そんな少額の積み重ねが日々の暮らしを圧迫していきます。時間外調剤を加算することにより、時間外の客を少なくする目論み、あるいは人件費確保の算段もあることでしょう。また、時間外医療報酬も増やすことによって、病院不足地域の診療時間引き延ばしを狙っていることも判ります。しかし、これも医師の過剰な勤務をさらに加速させる面も持ち合わせています。医療従事者側の立場や苦労は計り知れず、何も患者側からの不満ばかりを一方的に言いたいのではありません。「一体この制度は誰を幸せにするためのものですか?」と、決めた役人や政治家に聞いてみたいです。

2008.5.3 皆様GWおめでとうございます。ガソリン税暫定税率の復活で、一夜にして¥124→¥158まで高騰ともなると、出かけないで過ごす方も多いようです。曜日の配列が悪く短い連休だそうですが、そうは言っても各地の高速道路は莫大なお金を投資している割に相変わらずの渋滞です。私は、連休中は加工と作業場の片付けに明け暮れます。緊急でメーカー製のパーツが必要な場合には、ご連絡ください。在庫があるものなら急送します。


2008.5.2 宮内光学製双眼鏡BS-77に使える交換アイピースを探して試行錯誤しています。いかんせん、プリズム開口径が小さいので、低倍率ではケラれる事がほとんどです。加えて差し込み径も小さいとあっては、頭の痛いことばかりです。そんな中、一つだけ最適なアイピースを見つけました。が、それも生産中止と判明し、がっかり。まるでパズルのような仕事です。
MIYAUCHI BS-77

2008.5.1 私自身の元気がなくなりつつあるので、癒しとパワーを分けて貰いに都内へ出かけてきました。望遠鏡販売店アトム勤めの頃からのお付き合いである村上将之さんが、独立し新しい事業を始めたとお聞きし、ご挨拶に。会社名:株式会社アストロワークスです。まだ誰もいない荒野に開拓者として一人で向かい、井戸を掘っているような、そんな印象を受けました。「固定概念に捕らわれず、やる気と頭で勝負するのだ」と言う気概と鋭い視線は、ちょっと疲れた私に大きな刺激となりました。そう、私も自分で始めるときには誰からも「厳しいんじゃない?」と言われたものです。まずは第一関門の「意思(石)の上にも3年」ですね。ますますの発展を心からお祈りします。皆さんも応援願います。
社長になって、威厳が出てきましたね。腹は出ないように^^;

サイト内検索
                                過去ログ
※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。各メーカーの製造した製品全てに対し、弊社の製品、加工等が有効であるとは保障できません。あらかじめ、ご了承願います。また、内容に間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。