TOP
過去ログ
★★★★ 遊馬製作所/SCOPE LIFE 四方山話 ログのようなもの ★★★★


2015.7.31 車の免許を取得してから、仕事で初めて乗った車からの習慣で一人で運転しているときには、ほぼ間違いなくエアコンを使っていません。夏はじんわり暑さを感じて運転するのが恒例となっています。しかし、走っている周囲を見ていると、ほとんどすべて窓が閉まっています。エアコンが当たり前なんですね。何台くらいの割合で窓を開けて走っている車が存在するのか、調べてみましたが、200台過ぎても居なかったので数えるのを止めました。


2015.7.30 材料卸への支払いとの兼ね合いと納品があったので、株式会社高橋製作所本社にお邪魔しました。ちょっと久しぶりに伺いました。相変わらず、皆さん元気で優しく迎えていただきました。あれ?そう言えば、建物の外装を再塗装したのか尋ねるのを聞き忘れました。何となく、そんな気がしたのですが。


2015.7.29 居候の子猫たちが、巣立ったようです。前日、夜にとつとつと「皆無事で元気に大きくなるんだよ」と、居ると思われる方面に語りかけたのが、伝わったのか、それとも単に親猫が「こんな危険な人間が居るから引っ越そう」と判断したのかもしれません。結局、子猫のかわいい姿を見たい誘惑には負けなかったものの、居候も居なくなると、とても寂しいものでちょっと感傷的になりつつ、機械を回しました。

2015.7.28 毎年、暑くなると父が臨時の窓用エアコンを取り付けていたのですが、今年はなぜか動き出しませんでした。最近、気力がなくなってきたのか、それとも体の温度センサーが利かなくなってきたのか、心配していました。湿度がとんでもないことになっているので、「手伝うから付けるようか」と、話して取り付けしました。さいたま市は、このところ雨が降りません。夕立でも降ってくれれば、ありがたいのですが、私は作業場でも寝室でもエアコンなしで過ごしています。一番暑い時期ですね。これを乗り切れば、秋がすぐそこです。皆様もお大事に。

2015.7.27 オフアキシスガイダーへ取り付け時に、光路長がゼロになるような短縮マウントを製作しました。


2015.7.26 自分の体を使った実験をしました。少しまとまったら、書こうと思っています。やっぱり、工業的なものより天然的なつくりが体に良いということを実感。

2015.7.25 四方山話の再開をしてみると、お客様からのメールに「再開されて良かった」というコメントがそれなりの割合で入っていて、感謝しております。つけ始めると、結局毎日仕事をしながら、ネタを探す日々でして気分転換にもなります。画像が追いつきませんけどね。月末は、やっぱり少し更新が遅れると思います。どうか長い目で見てやってください。

2015.7.24 さて、作業場に居候のネコの問題。かなり大きくなってきた雰囲気がしています。友人に話すと「飼っちゃえ!」と、楽しそうに笑います。そりゃ、飼えると楽しいでしょうけど。どうしたものか。相変わらず、毎日時間ぴったりに親猫がやってきて世話をしています。かわいい泣き声なので、見たい誘惑に駆られますが、ぐっと我慢しています。そのまま無事に巣立ってくれれば、ありがたいのですがねぇ。

2015.7.23 CORONADOソーラーマックスUフィルターとBORG90FLをつなぐアダプターの製作依頼をいただきました。製作は問題ないと思ったのですが、手紙の文面を拝読すると、ひとつの加工条件があり、唸っています。ネジを締め切った回転位相位置が指定されていました。何とかするしかないのですが、さて、どうしたものか。最近、この手の難題ばっかりやっている気がします^^;まぁ、毎回何とか解決はするのですが。物理的な問題もあり....


2015.7.22 ケンコートキナー製スカイメモSのパーツを見る機会を得たので、あちこち眺めて見ると良く出来ていますね。しかも、結構凝ったつくりで驚きました。


2015.7.21 PENTAX天体望遠鏡鏡筒規格のM84ネジにBORG規格M68.8ネジが使えるアダプターを製作しました。それにしても、暑いですね。毎日、36度前後でちょっとバテ気味です。月初に仕事にならなかったので、今月はいつにもまして月末に仕事が集中しています。


2015.7.20 お客様持込のパーツをFLI冷却CCDカメラ用インチネジ規格(2.550 24UNS-2B)に切り直し加工しました。ねじ山が崩れる可能性もありましたが、何とかしっくり入るように出来ました。きっと、喜んでいただけるでしょう。
FLI CAMERA 2.550 24UNS-2B

2015.7.19 弊社製作の高橋製作所NJP赤道儀用ハーフピラーを納品したお客様から、長いので短縮して欲しい、とのご依頼。実際加工してみると、フランジが溶接してあるので、一回目の切断は問題がないのですが、筒の短縮切断時には、色々とリスクがあることに気がつきました。切断自体は出来るのですが、段取り上、後加工のことを考えたり、刃物破損のリスクを考えると唸ってしまいました。切断方法候補:ノコ盤、酸素(アセチレン)、丸ノコ、バンドソー、など。手法はいくつもありますが、大きな部品をやるには、誰かの工場の道具を借りることも考えなければなりません。借り先の工具破損は避けたいので、慎重な作業になります。いつまで経っても加工の奥深さを感じます。もっとリスクを低減する工夫を積み重ねなければなりません。


2015.7.18 二週間くらい前から、うすうす気がついていましたが、確定してしまいました。出ました。幽霊ではありません。実は屋根裏に何か生き物の気配を感じていたのです。ねずみかと思っていましたが、機械を回していると、ここ一週間前からミャーミャーと泣き声がしています。「ネコか...」と深夜に独り言。きっと昔はどこの町工場でもあったことだろうと思い、詮索はしないことにしました。しかし、日に日に声が近づいている気配です。すぐそばのダンボールの中で、傾斜をよじ登っているような音すらします。無事巣立つまで、親の心境です。これで飼い始めてしまうとドツボにはまるので、かわいい姿を見ないように堪えます。


2015.7.17 知人のYさん宅にて。車を覗き込んでYさんが、驚きの声を上げます。「何!遊馬さん、これを軽自動車に積んできたの?根性あるねぇ。こーれは、すごい。言ってくれれば、うちのユニック貸したのに...」海千山千の彼が驚嘆することはほとんどないので、ちょっと嬉しかったです。80キロ以上ある機械をどうやって積んだのか、たずねられました。その後、市川さん形見の機械を転がして移動が出来るように改造しました。

2015.7.16 五月のある日、市川利光さんの奥様から、「最後の機械を持っていきますか」と、電話がありました。住居兼工場を解体するそうで、切断機をお譲りいただきました。ひとしきり、昔話に花が咲きましたが、機械を車に載せる際にコンクリート板を持ってもらった時、「大丈夫ですか」と声をかけると、「これくらい何てことありません。金型屋の女房は、重いものが平気でなければ勤まりませんから」と、にこやかに話す様子がとても印象的でした。夫婦して、誇りある仕事をされたのだろうと、言葉の端々から感じられました。いつまでもお元気で過ごされることをお祈りしております。また機会があれば、昔話をお聞きしたいと願っております。


2015.7.15 「世の中狭いなぁ」、とびっくりしました。過日、ニコンのバンドアダプターをご用命いただいたお客様と、お得意様が同じ職場だと言うことが判明。「知り合いの知り合い」を辿るとあっという間に全部つながってしまいそうですね。望遠鏡業界は^^;
これは、Nikon6.5cm鏡筒バンドにM8用のバカ穴を開けた例

2015.7.14 今年で30年目のお付き合いになるKさんから、自家製のジャムをいただきました。素朴な味でとても美味しく食すことが出来ました。素朴な味が最高です。ありがとうございました。


2015.7.13 ビクセン ニューポラリス赤道儀のシステム化改造を行いました。従来のバンドも使える切り替え仕様です。極軸望遠鏡もないので、簡易合わせ金具も作ってみました。クランプノブもなかったので、ボルトで代用しました。この赤道儀を眺めていると、学生時代の頃のワクワク感を思い出します。タイムスリップしたような貴重な時間でした。この赤道儀がまだまだ活躍できますよう、願っています。


2015.7.12 先日、掲載したSHARP STARのドローチューブ固定ネジの改造をお送りしたお客様から、取り付けの様子と遠征のレポートをお寄せいただきました。
神奈川県AN様からのお便り
注文の品、想像以上の美しい出来映えで、とても満足しています。

昨日、奥只見まで遠征に行き実際に使用したところ、操作感もバッチリで何も不自由を感じませんでした。鏡筒の商品価値が確実にワンランクアップした印象です。レバーのストップ、フリーの位置は全くどこにも干渉せず、純正の小径パーツに比べ、快適そのものです。同じ機種を保有している方も多くいらっしゃると思いますので、喜んで頂けるんではないでしょうか。今後の益々のご活躍を期待しています。ありがとうございました。

2015.7.11 お客様の希望にあふれたスケッチをいただくと、何とか実現すべく、あれこれと思いを巡らせます。こういうことをスケッチにしているときが、また楽しいんですよね。


2015.7.10 現在、弊社にビクセン ニューポラリス赤道儀のチューンナップをご依頼のTN様から、接近した金星と木星の画像をお送りいただきました。初めてご自身で撮影した天体画像だそうです。こんな天文ショーが、初の天体画像とは思い出になっていいですね。
2015年6月29日
15秒露出、F4.0, ISO400 Lumix LX5
露出は、まだ感覚がつかめていませんので手探りです。
換算90mm 惑星2つが二重星のようになりました。
ソフトフィルターを使っています。

2015.7.9 神奈川県IT様から、弊社VFA-1の使用例をお送りいただきました。いまどきの使い方で見事ですね。Apple社iPhoneと赤道儀を接続する金具として、お使いくださいました。導入支援も見事ですが、機材のこだわりにも目を奪われます。こういう画像を拝見するだけで幸せな気分になります。ありがとうございました。


2015.7.8 なぜかNikon天体望遠鏡パーツネタが、続きます。めったにこんなことはありません。問い合わせも何年もないのが普通ですが、たまたま電話がかかってくると、翌日に別の方からも来ることがあります。不思議です。今日のパーツも珍しいご要望でした。TAKAHASHI EM-11赤道儀にニコン6.5cm用鏡筒バンドがつけられるようなアダプターです。反対の組み合わせで、ニコン6.5cm用赤道儀をシステム化したい、ということはありましたが、今回のご要望は初めてでした。


2015.7.7 ニコン望遠鏡パーツの製作。古い部品ですが、今のビクセンパーツと古いビクセンのパーツ36.4NST ADを組み合わせて取り付けるようにしました。やはり、昔のニコン望遠鏡部品は良く出来ていて、ぴっちりした加工精度で出来ています。真鍮の回転部分が油切れで回転しなかったので、注油してスムーズに回るようになりました。


2015.7.6 午後遅く県から入電。書類が間違い+不足しているとの事。直接持参出来れば簡単なはずなのに、郵送しか認めないそうな。慌てて県税事務所、市役所に受付終了間際に駆け込み。冷や汗ダラダラでまいりました。疲れて郵便局に行って列に並んでいると、不思議なチラシがありました。「お盆●?何じゃこりゃ^^;」
画像は後日 お盆に帰省した孫にお小遣いをあげる「お盆玉」を流行らせようとしているらしい。なんと、「お盆玉」は山梨県のマルアイが商標登録していて、日本郵便が契約してポチ袋を販売している、そんなチラシがありました。関連新聞記事 なるほど。しかし、労働を伴わない金品を子供に頻繁に与えるのは、いいのかな。お年玉の年に一度がちょうどいい気がします。うちは、そろそろ子供を上手く丸め込んで教育して、加工の手伝いをさせてみたいと画策していますが、どうなることやら。嫌だったらやらせませんけど。

2015.7.5 国際光器さんSHARP STARのドローチューブ固定ネジが手で締めづらい、との事でノブ金具に改造してみました。純正では外径が14mmしかありませんので、ちょっと手では厳しいかもしれません。工夫で使いやすくした自分だけの機材は、楽しみが何倍にも広がりますね。お役に立てて光栄です。


2015.7.4 お客様から、要望されて初めて「あぁ、これは市場にないなぁ」と気がつかされるパーツがあります。まぁ、それだけ需要がないことの裏返しでもありますが。今日の画像の24.5mm径のCマウントアダプターもそのひとつです。確かに需要はないですね^^;市場にあるわけないか。


2015.7.3 再度役所に出かけ、住民税の納税証明を取得して、書類提出。長い!我ながら時間かかりすぎ、反省。ようやく、書類仕事から脱出し午後から出張。帰宅は午前3時。嵐のような日々があっという間に過ぎていきました。まぁ、いい勉強でした。ちょっと、やつれましたけど^^;気がついたら、7月になっていました。
出張先の3Dプリンターによる彫刻作品の数々。いつの間にか、路面に展示されていて、びっくり。造形が出来る人は、すごいですね。

2015.7.2 溜まってしまったメールの返信をしつつ、書類を作成。何とか終わりが見えてきました。知人が昨年同じく官公庁への書類で泣いていたのを横目で見ながら、「大変ですねぇ」と笑っていましたが、まさか自分がそうなるとは。チェックリストを確認すると、もうひとつ書類が必要と判明。明日も役所回りです。
一度も入ったことがなかった、新税務署屋内。やっぱり、ほとんど吹き抜けの空間でした。外観がガラス張りの四角錐でしたので、たぶんそうだろうとは思いましたが、防災上これでよいのか不安なさいたま市民が、ここに一人います。

2015.7.1税務署、市役所、法務局を巡り、書類を準備。あっという間に一日が過ぎます。何日か、機械を回さないとこんなにストレスが溜まるとは、昔は考えられなかったなぁ。

サイト内検索
                                過去ログ
※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。各メーカーの製造した製品全てに対し、弊社の製品、加工等が有効であるとは保障できません。あらかじめ、ご了承願います。また、内容に間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。