TOP |
2006.9.30 店開きをしてしまうと離れられないので、自作派の皆さんの機材を拝見しに行きました。石川町SLFはとてもディープな方の集まりで、どの機材を見ても、「こだわりや熱意」を感じます。駆け足で回った後、お店の開店。弊社ホームページの案内がきっかけで、参加された方もいらして喜びました。オープニングセレモニーでは、つい2週間前に石川町の町長に着任された加納武夫町長がご挨拶。「全国からたくさんの方がいらしてくださっている事に驚きました。ぜひ、今後も続けていただきたい。歓迎します!」とエールを送られました。今後の展開を気にしていた参加者全員から、大きな拍手と歓声が沸き起こりました。
2006.9.29 予定通り午後出発。秋の全国交通安全運動が9月30日まであるから、と言う訳ではないのですが、しっかり制限速度を遵守し一路福島へ。時間は幾分かかりましたが、それも驚くほど長い時間ではなく、むしろ安全と精神的ゆとり、そして燃費が向上したりと良いことずくめです。20:00過ぎに到着。これから睡眠不足のロングラン営業開始です。国際光器さんは600km以上の遠方にも関わらず、弊社よりも早く到着してすでに店開きしています。その努力とやる気には毎回頭が下がります。
2006.9.28 天気が大きく崩れそうではないので、ホッとしています。イベントの用意を朝方までしました。私は29日午後出発予定です。参加の皆様、道中お気をつけて。会場でお会いしましょう。
2006.9.27 9月29日(金)〜10月1日(日)まで、福島県石川町スターライトフェスティバル2006に参加します。現地は携帯の着信は可能ですが、PHSが不通だと思われますので四方山話は休載の予定です。今回は予算の都合もあり、軽自動車に隙間無くパーツを積み込んで出かけます^^;またトミーテック様のご協力により、特価品販売も行ないます。お時間のある方、秋の素晴らしい空を楽しみにいらっしゃいませんか。お待ちしております。 2006.9.26 東京都T様から、MX-MZ装着の画像をお送りいただきました。綺麗に統一されたブルーの塗装で感心することしきりです。色合いが揃うとビシッと決まるものですね。見ているだけでも、楽しくなりますね。 鏡筒バンド、ウエイト、赤緯軸雲台まで青塗装です。 2006.9.25 千葉県K様から、愛用の様子をお送りいただきました。K様は機材選定と組み合わせのセンスが良いと毎回感心します。今回のものも、とても使いやすそうで機会があればぜひ覗かせていただきたいものです。また、よろしくお願いします。 AYO経緯台にビクセンウエイト軸がつくように加工。 2006.9.24 ペンシルボーグいぢりもやってみました。VFA-1に加工をして直付け。なかなか具合が良いです。アリミゾ台座を鏡筒直付けにして覗けるような鏡筒なら、こういうのもありかもしれませんね。なにより、着脱がワンタッチで簡単です。これも発売予定です。欲しい方、いらっしゃいますか?その2
2006.9.23 近くの道路が大渋滞でした。何だろうと思っていたら、お彼岸の墓参り渋滞でした。渋滞嫌いな私ですので、こんな日は出かけずに仕事をするに限ります。と、言う事で、試作をしてみました。MA-2を利用したカメラブラケットで、とても軽量に出来ました。縦横構図のワンタッチ切り替えが可能です。今のところ限定発売の予定。PENTAX67にも対応します。いかがでしょうか。欲しい方、いらっしゃいますか? 2006.9.22 ミニボーグいぢり中です。弊社MA-2との組み合わせがとても良く、固定と着脱が気持ちよく出来ます。剛性も確保できていますので、おすすめです。セット販売しようかな^^;(ちょっと自画自賛でしたね。話半分に読んでください) バンドを緩めれば、しゅう動も出来ます。 2006.9.21 熊本のN様から、特注部品の取り付け画像をお送りいただきました。なるほど、こんな目的のものだったのですね。加工時には取り付けの様子が想像しづらいものも、その後いただく画像を拝見すると納得する事が結構あります。
2006.9.20 宮内光学工業の双眼鏡につくグリップの新型を製作中です。ご予約の方には出来上がり次第、順次発送を行ないます。新型ではビクセンのファインダーアリミゾがつくようになっています。さて、ここでお詫びがあります。弊社製品SL-1ですが、大変お恥ずかしい話なのですが、在庫が行方不明になっておりまして、ご予約やお問合せの方にはご迷惑をおかけしております。さらに残念なことにスカイサーファーそのものが、入手困難な状況にあります。今後の対応につきましては恐縮ですが、一度生産中止扱いとさせていただきたいと思います。ご予約の方にはモデルチェンジも含め、近日御案内申し上げます。よろしくお願い申し上げます。 2006.9.19 ミニボーグ(miniBORG)用鏡筒バンドが入荷しましたので、お客様のリクエストにお応えしていじってみました。三脚台座底部を鏡筒バンドと同じ高さにするスペーサです。具合としては、なかなか良いと思います。 こんな感じです。 2006.9.18 中野先生にお会いしていると、仕事を現役で続けている事の大切さを感じます。65歳で定年、とたんに老けて具合が悪くなるよりも、社会を担うためにいつまでも仕事を続ける。そのおまけとして、健康で元気に過ごせる。実に素晴らしい事です。川崎天文同好会の大先輩は、皆さん先々までの予定を抱えている方が多く、「なるほどこれが元気の秘訣か」と感心します。 私もそうありたいと尊敬する毎日です。 2006.9.17 川崎天文同好会にて、日本の星図執筆の第一人者「中野繁先生」のお話をお聞きする会が行なわれました。先生の星図のファンが大勢集まり、大盛況でした。88歳になる中野先生は、今も現役でお仕事もされていて頭が下がります。星図の企画から出版までおよそ10年を費やす、非常に地道な作業、あらゆる国の資料を調べたり、実際に見たりしての執筆活動のお話。医師としてのお仕事を続けながら、毎日毎日の積み重ねで貴重な星図を完成させたエピソードなど、貴重な一言一句に参加者は唸る事しきりでした。 参加者「膨大な星を書いていくのは嫌にならなかったですか?」 中野先生「何年かかっても、いつか出来るだろうと思ってやっていました」 パソコン全盛の時代、今後はこのような手書きによる星図は執筆されない事でしょう。まだまだお元気でいて欲しいと切に願います。 2006.9.16 H10年式スバル プレオ(PLEO)の四輪アライメント調整が何とか自分で出来ないかと、お得意様のガレージKATO様に相談。タイヤ交換の方法もご教示いただけるとあって、後学のために伺いました。タイヤ組み付け後、試乗して傾向をチェック。前後ホイールに糸をテープで留め、隙間を左右でチェック。離れたところから目視でも確認し、左前輪が外を向いている事が判明。トーインを調整して、再試乗する事2回。「ハンドルを離すと左に行ってしまう不具合」が見事に完治。しばらく悩んでいた問題が解決。どうもありがとうございました。 スバルの営業所に4輪アライメントの数値を聞きに行きましたが、教えてくれませんでしたので、正しい数値はわかりません。規定数値よりも目視の検査と試乗を大切にするやり方もありなのですね。右画像は左前輪の後ろ側から、見たところです。タイロッドにテープを巻き、マーキングをして回転角度を調整。ロッドを伸ばすとタイヤ前部が内側に向きます。14のスパナとモンキーレンチが必要です。 後日談:お客様のS様から、プレオ(F,L,LM)のアライメント数値を教えていただきました。
2006.9.15 栃木県のNGC様から、愛用のご様子をお送りいただきました。これはまた思い切った組み合わせですね。強力な凝り性とお見受けしました。素晴らしいです。今月はMARK-Xの画像に極端に偏ってます^^;でも、拝見していて楽しいですね。 2006.9.14 兵庫県のYT様から、パーツ取り付け画像をいただきました。タカハシ ミューロン(μ)210鏡筒+ケンコーEQ6-Pro赤道儀+弊社特注パーツ2種+GS2インチマイクロフォーカス接眼部+同2インチミラー+LE-50の組み合わせです。これもまた、何とも凝った組み合わせで、脱帽です。
2006.9.13 東京都N様から、TS-50赤道儀取り付けの画像をお送りいただきました。30年以上思い入れある機材に新しい楽しみがプラスされたようで、私も嬉しく思います。
2006.9.12 「なるほどなぁ、そういう考えもあるか」色々と依頼を受けていると思いもよらない注文があります。ミニボーグ用トリプルファインダー台座。メーカーではWファインダー台座までは出していますが、さすがにトリプルは思いつきませんでした。面白いですね。
2006.9.11 ビクセンの入門機で24.5mmサイズの接眼レンズ採用機種がついになくなったそうです。時代の流れを感じます。24.5mmサイズと言うのは、何とも言えないノスタルジックな世界ですが、今となってしまうと、実に覗きにくいものです。最新設計の31.7mmサイズ接眼レンズは、バリエーションも豊富で道具としての望遠鏡の使いやすさや楽しさを高めるものだと言えましょう。接眼レンズに贅沢するのはとても良い事です。望遠鏡の機種を変更しても、永く使えます。ぜひ、おすすめします。 2006.9.10 15:00ぎりぎりまで仕事をして、すぐに地元地域の交流会に参加。ある年齢になると、地域交流も欠かせない仕事の一つにならざるを得ません。私の役割は、火起しと「焼き鳥屋」。まめにやっていたので、参加者から「焼き鳥番長」の称号を拝命しました。次回からもっと気合を入れて「良い塩」とか持って行かないとまずいかな。それにしても、番長とは^^; 2006.9.9 先日の救命講習での10代の若者との話。私「どうして消防志望なの?」若者「本当は警察が今、一番(倍率が低いので)入りやすいらしいんすよ。でもほら、今警察って信用できないじゃないですか。そんな中に入りたくないんで、消防の方がかっこいいかなって」なるほど、若者にも警察はすでに信頼されていないのか。検挙率も下がるはずですね。取り締まる側の警察官犯罪は、一般よりも責任は高いはず。刑罰を一般の3倍増など、自らに厳さを課さない限り、今後も信頼を回復するのは難しいかもしれません。 頑張れ、若者。消防の倍率は30倍以上だ。勝ち残れ。 2006.9.8 ラジオパーソナリティーが、「今晩の天気はどうでしょう。月食があるみたいですよ」と言っていたので、「またか」と思いました。もう終わっているのに^^;毎回思うのですが、未明の天文現象の時刻表記はぜひ考え直して欲しいと願っています。9月8日未明と言うのは、7日の夜中から午前0時(8日)を越えてから発生する現象ですが、一般的な生活リズムですと、失敗をする可能性があります。8日朝起きてから、カレンダーを見て今日だったな、と思っているとすでに終わっていた、と言うことはありがちです。ビクセンさん、御社カレンダー愛用者の私からお願いです。来年から未明の現象には、前日表記で30時制にしてくださいませんか。皆きっと喜ぶと思います。(例:9月8日午前2:10→9月7日26:10) 短縮化加工に伴い、塗装の剥離作業の様子 2006.9.7 ビクセンに行って営業さんに言われました。「遊馬さん、今晩観ます?月食」あ!そうでしたね。数日前まで覚えていたのですが、ドタバタしていて忘れていました。弊社も天皇家の報道で天文現象の報道を自粛していました。(うそです)深夜3時過ぎまで仕事をしながら待っていましたが、さいたま市ではついに晴れませんでした。残念。 タカハシTS-50赤道儀のシステム改造化。 2006.9.6 秋篠宮妃紀子さまが男児を出産。暗いニュースが多い中、ホッとする話題でした。出産率が低下している昨今、これを機に上がるといいのですが、昔のように単純には行かないでしょう。小児科、産婦人科の医師の減少、晩婚化、フリーターの増加など様々な社会不安により、安心して子供を育てる気持ちに繋がりません。国を維持するという事は、どういうことなのか、お役所、政治家の方にもう一度考え直していただきたい。 3日連続HS様画像。MN-65搭載。 2006.9.5 xxxの最新の研究では、こんな結果が出ている、だからこうした方がよい。良く聞く話です。でもそれが本当に正しいのか、その面だけ捉えることでよいのか、よく考える必要があります。往々にして、時間が経過して研究は間違いだったとなる場合もあります。たくさんの情報が氾濫する世の中、大切なのは情報のバランス感覚です。情報に踊らされ、物事の本質に目が行かなくなることに注意したいものです。弊社の情報もあくまでも参考にする程度でどうぞ。(間違っていましたら、ご教示下さいませ^^;>粗品進呈します) 昨日に続いてHS様画像。MN-61搭載の様子です。 2006.9.4 胎内星まつりで聞いた、ある人の話が頭から離れません。天文普及をするほど、あるいは安い望遠鏡が出回るほど、天文ファンのコアな人は増えないのだ、と言う主張。確かに、たくさんプラネタリウムがあったり、観望会が頻繁にあれば、望遠鏡も買う必要はないかもしれません。彼の主張はさらに熱を帯びます。天文ファンがもっと己の世界に没頭して楽しんでいれば、周囲の人が「面白そうだ」と興味を持ち入門する。自分が楽しみもせず、普及活動などしているから、天文趣味に魅力がないように感じて入門者が増えない、との事。趣味のハードルが高いと周囲からは魅力的で、自分も子供の頃、そう感じていた気もします。しかし私は少年時代、親戚の方に望遠鏡を覗かせて貰った事を始まりに今がある訳で、きっかけとしての観望会の意義を否定しません。なかなか奥深い話で、単純に一面からは語ることは出来ない問題です。
2006.9.3 海外在住のInitial様から、お求めいただいたセットの画像をお送りいただきました。いつの間にか、弊社の元を旅立っていたパーツやセット品が海外へ渡っている事実。何だかとても不思議な気がします。と同時にご愛用くださっている皆様に感謝の一念です。
2006.9.2 しばらく前に話題にした救命講習を受講してきました。何かを積極的に学ぶ事は、とても充実感があり大変刺激になりました。50名程の老若男女が、一緒になって真剣に学ぶ姿と言うものは、なかなかない光景です。ホームヘルパーや消防士志望の若者など、普段は交流のない方と共に次々と実技をこなしました。皆気合が入っていて質問が続出。8時間の長丁場にも関わらず、時間過ぎまで緊張感のある講義でした。 さいたま市消防局にて受講。お世話になりました。 2006.9.1 古い赤道儀の改造依頼を何件か受けています。たいてい、黒色のタカハシ製赤道儀だったりします。塗装の黒を見るたびに、望遠鏡の色のコーディネイトは難しいものだと感じます。ところであっという間に9月です。今月もよろしくお願いします。 過去ログ ※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。また、間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。 |