TOP
73P/シュワスマン・ワハマン彗星
(SW3彗星)
見たよ、撮ったよ報告展示会



ちょこちょこと投稿をいただいており、コツコツとアップロードしておりますので、再読み込みしてご覧ください。できましたら、横構図の場合は横サイズを500pixelくらい、縦構図の場合は350pixelくらいにしてお送りくださると助かります。
香川県 長目実雄様からその後の画像をいただきました。制約がある中の努力に脱帽です。

本日朝(05/31),晴れてましたので73P撮してみました。

その後,明け方の超低空になってからも,5/25,29,30と3回(3日)撮しましたが,何れも視野外で写っておらず,非常に残念な思いを引きずっていました。

我が家の周りは家だらけ・・・
しかし,早朝の移動観測は無理。

それで,自宅の望遠鏡の上に,カメラ・レンズを乗せるが,その位置が高く,カメラ・ファインダーや液晶画面などは全くは見られない高さになる。

そんなこともあり・・・前回3回とも晴れてきたが(晴れていたのではない),導入の時間が無く,望撮(こんな言葉?はありますか:だいたい狙って撮す)のため,
視野に入れることができなかった。

しかし,トキナーの直進ズームを使っているが,自重でズーミングしないのは好都合!!

今回が4回目,余り望遠にせず4回目の正直?で撮すことができ,10日以上のちの久しぶりのご対面。まだ,80mmレンズでも尾が健在(C核)明日の朝晴れたら,200mm位の望遠で狙ってみます!

撮影データ:
2006/05/31 03時42分(35秒露出)
:トキナー 80-200mm ( f=80mm F2.8 にて)
:EOS Kiss Digital N(ISO 1600)


香川県 長目実雄様から最新の画像を再びお送りいただきました。四国の晴れは貴重ですね。関東は全くだめです。

本日15日朝の,73P/SW3です。

1枚目:「B」核です。シャープなイメージになっています。コマの色も相変わらず綺麗です。残念ながら,ゴミが写り込みました/消す処理の時間がありませんでした。
2006/05/15  03h06m-08m( 2m Exp )


2枚目:「C」核です。「B」核と同じようなイメージです!心配した衰退は無くなっているようです(!?)。ゴミの存在を知り,吹き飛ばしたらのきました。
2006/05/15  03h44m-46m( 2m Exp )

共通データー:D=15cm f.l.=1050mm (F 7)直焦点:EOS Kiss Digital N:ISO1600

晴れそうだったのでひと眠りし,01時に起きました。
今朝は,空全面に薄雲がかかっていましたが,何とか撮しました。
それが濃くなったり薄くなったり,何度となく撮すのを諦めようとしましたが・・・・,

私の気持ち・意欲を試しているような空の状況でした。
両核とも,望遠鏡のファインダーでの眼視では見えず,
デジ一眼の液晶で確認し,撮すことができました。
光害・月の光と薄雲の影響のため見にくかったのだと思いますが,
こんな時だからこそ私の撮影の出番があるのでしょうか?

まさに長目様の出番です。晴れている所の方は、晴れない人の分も楽しんでください。^^体を壊さない程度にお願いします。それにしても、見事な明るさですね。見れないのが残念です。

お寄せいただいたメールも追記中です。彗星は一期一会で、見たときの感想も人生の中で、それぞれたった一度の出来事。拝読しているだけで、あたかも見たかのような気持ちを「おすそわけ」いただいております。特に晴れない地域の私は、ありがたく思っています。よく友人と言うのですが、「仲間の一人の成功はみんなの成功」です。
香川県 長目実雄様から最新の画像をお送りいただきました。これが本当の撮れたてですね。ありがとうございます。明るいようですね。関東から脱出したくなります^^;

本日朝の73Pです。「B」核を撮してから「C」核を撮すまでの間,「G核〜」を撮そうとして、導入に手間取り,気がついたときには雲が広がっていました。大きい月があったのですが、綺麗に写ってくれました。
--------------追記--------------
当方の四方山話です。
昨日11日は夜から晴れてきましたが,大きい月が輝いていました。
更に驚いたことに,東にまたサーチライトが増え,合計3本で夜空を照らし回っています。
更に々,その光が上空で月の光と合体しています。(意味不明の表現です・・・?)
地上は,景気が良くなっているからでしょうか。

時間が経つにつれ,透明度が少しずつ良くなってきました。
12日0時前から「B」核は撮し始めました。
先回撮したのは,GW中の5/5ですから1週間経っています。
自動導入でないので,星をたどって導入していきます。
月の明かりで星図が見えるので,良いような悪いような。
1週間後のご対面となったとき,「B」核はファインダーで,近寄っていくと直ぐ確認できました。(主鏡はカメラを着けているのでのぞけない)
大きな月のある明かりの中で,しっかり見えたので「6等星(級)」よりは明るいでしょう!
核が分裂中で,非常に大きく明るくなっているのかなと思う。
これだから彗星は面白い!!
「B」核を10コマほど撮す。

その後,木星に気を取られたり,「G核〜」を狙ってて時間を取ってしまいました。

というのは,「C」核はもっと明るく直ぐ入ると思っていたからです。
そして「C」核を,星をたどって導き入れようとしましたが,どうしても見えません。

でも星図上ここだろうと,デジ一眼で試写し液晶で確認すると,端っこに写っていました。
が,望遠鏡のファインダーでは見つけられませんでした。
液晶画面を頼りに,中心に入れ撮し始めましたが,その時には雲が流れて始めていて,一面薄雲をかぶっているようにもなってきました。

それでも何とか,2分露出5コマ撮し終え・・・雲が厚くなりました。
以上から,「C」核は衰退?したのでしょうか。
暗めで,7等級以下ではないかと感じています。

パソコン画面で見ても,「B」核は本来の!おおぎ形の広がった尾と,緑色のコマが,非常に綺麗に見えるように大きく成長しています。

「C」核は残念ながら,衰退気味でしょうか。
雲に覆われてはっきりしませんが・・・。

しかし,1200万km(月までの約30倍)の所を通り過ぎているこの彗星。
地上のサーチライトにも負けずによく写ってくれました。
地上と月・彗星などのスケール・関係を想っても,興味深く,面白いものだと・・・・素直に喜んでいます。


1枚目:「B」核です。非常に大きくなっています。コマの色も綺麗です。
2006/05/12 01h24m-26m( 2m Exp )

2枚目:「C」核です。残念ながら,雲が通過していきました。
2006/05/12 02h54m-56m( 2m Exp )

共通データー:D=15cm f.l.=1050mm (F 7)直焦点:EOS Kiss Digital N:ISO 1600

北海道の藤野様からも画像をお送りいただきました。銀塩で撮影している方が続いて、和みます。私も銀塩で撮影したかったと思っています。とにかく、天気が悪いですね。北海道や九州の方はどうなのか、気になっていたところでした。藤野様ありがとうございました。こう天気が悪いと思わず「一人の成功はみんなの成功」という気持ちになります。誰かが晴れをものにして、良い記録が残せていないかと祈っています。

C核 5月7日午前2時 露出時間5分 ガイド無し赤道儀のみの恒星時追尾
コダック ポートラ800 日高光学20センチマクストフニュートンF4.9
北海道  藤野 政則様
ten.様から投稿をいただきました。そろそろ終わりかと思っておりましたので嬉しく思います。


DATA 2006.4.29 26:53 5分露出
プロビア400F(+1増感) 367mm F4.7

-------------追記---------------
長崎県諫早市の白木峰で開催された「スターパーティーin白木峰」の会場で撮影しました。この夜のスターパーティーは45mmから400mmの大小いろいろな機材が集まり、夜半から快晴のお陰で朝までノンストップで楽しみました。寝ぼけた画像ですが、お目汚しにでも。

このようなイベントでたくさんの人と一緒に見た彗星は本当に思い出に残りますね。

スターパーティーin白木峰(略して「スタパー」)
http://www.geocities.jp/welovestarparty/

--------------------------------
ten.

銀塩カメラで撮影後、ポジフィルムをコンパクトデジカメで撮像し、.jpg化したそうです。なるほど、そういう手がありましたね。頭では理解していますが、なかなか実行できなかったりします。円形写野がとても新鮮で、私が見たときの眼視のイメージ一番近くて気に入っています。ありがとうございました。

福島県K・Ban様からもいただきました。さすが名手、恐れ入りました。

SW3撮ってきましたよー。(^o^)
鹿角平観光牧場に行ってきました。ここは自宅から1時間位で行ける近さなのですが、実は今回初めて行ったのでした。空はなかなかGoodですが、夜間も牧場売店の照明が消えないのが難点ですね。

湿度とガスがたびたび来る状況でしたが、まずまず良く見えました。
C核もイマイチ明るくなりきりませんね。写真写りは良いのですが、印象では6.5〜7等位の感じです。あと2等位明るいと良いんだけどねぇ。

なるほど、やはり暗めですか。場所によって様々な印象があることが良く判ります。日々彗星も移動して地球に接近していますので、これからの変化に目が離せないですね。

SW3-C核
撮影日時 5月4日23時53分より3分×6
撮影機材 FSQ−106kai、EOS20D(RAW、ISO1600)
恒星時追尾の6コマを彗星核基準にてコンポジット
画像処理 ステライメージVer.5

SW3-B核
撮影日時 5月5日0時20分より3分×6
撮影機材 FSQ−106kai、EOS20D(RAW、ISO1600)
恒星時追尾の6コマを彗星核基準にてコンポジット
画像処理 ステライメージVer.5

SW3-B核とM13
撮影日時 5月5日0時20分より3分×6
撮影機材 FS60C+DL0.85、EOS KissDigital改(RAW、ISO1600)
恒星時追尾の6コマを恒星基準にてコンポジット
画像処理 ステライメージVer.5
追尾はいずれもEM-200USDノータッチ追尾

空の暗さと腕がモノを言ってます。美味いのはお店のフルーツだけではありませんね^^;毎回ですが、脱帽です。

 
西宮市の山本 哲治様から観望記をいただきました。
SW3彗星、3・4日に自宅の庭から10x50双眼鏡で探すがダメで80mm屈折(笠井ネリウス+橋EL50)で探すも見えませんでした。 M13はどちらも良く見えていたのですが・・・・タイガースの空は手強いです。晴れれば再チャレンジします。

観望記ありがとうございます。このような「見えなかったレポート」はとても有意義です。ネット上で、見えた撮れたの情報は多いと思いますが、「この条件で見えなかった」という話は少ないもので、後から見ようとする人の参考になる事でしょう。再チャレンジ期待しています。やや暗めですので倍率をもう少し上げた方が良いと思います。

いつもお世話になっている大貫 弘毅様から、お送りいただきました。思わずため息が出る程の素晴らしい画像ですね。

いつもHP楽しく拝見しています。 
GWは2日から4泊で那須に行ってまいりました。
連日好天に恵まれ、SW3彗星充分楽しむ事ができました。
5/2のC核の画像と5/4のM13に接近したB核の画像を送ります。

C核5/2 23:26CANON EOS KIssD(IR改造) NEWFD400mmF2.8 LPS-P2 5分露出 P2自動ガイド

M13とB核5/5 0:15CANON EOS KIssD(IR改造)NEWFD300mmF2.8 LPS-P2 5分露出
スカイメモR自動ガイド

那須の空は良いですね。私も百武彗星の際には出かけました。小型機材に大口径望遠レンズを使いこなされているスタイルがお見事です。いいものを拝ませていただきました。

香川県 長目実雄様から画像をお送りいただきました。写りもさることながら、機材の充実にも驚きました。すごい機材ですね。いつかは持ちたい夢の機材満載で、これを眺めて居るだけでも和みます。^^

「B」核 2006/05/03 00:28〜 (150秒露出X4枚) 
どちらも タムロン f=300mm F2.8,2Xテレコン,EOS Kiss Digital N,ISO 1600

「C」核 2006/05/03 01:14〜 (150秒露出X4枚)

はじめまして。銀河ダンサーと申します。SW3彗星の観望記を投稿いたします
※観望時間が0時から夜明けまでの間だった場合、日付は前の日になっています。

銀河ダンサーさん、観望記ありがとうございます。匿名ですのでどなたか謎ですが、これだけお出かけとは、頭が下がります。私の良く知っているMさんという方と同じくらい出かけているようです。そう言えば、彼の職業はバレエダンサー.....^^;
観望日 観望場所 使用した望遠鏡 コメント
3/31 秩父大滝村 10cm
屈折
Cのみ観望。尾は短くかすか。
4/21 秩父大滝村 10cm
屈折
Cは小さいながら尾(ダスト)もはっきりした彗星の形
Bは眼視だと楕円形で核ははっきりせず、ただ核のある側(頭部)が明るくなっているのみ。8×42双眼鏡だとCはあきらかだがBはかすか。
4/25 秩父大滝村 30cm
反射
21日に同じ。
4/27 山梨県瑞牆山 12cm
屈折
Bが8×42双眼鏡でもあきらかになった。望遠鏡だと核もはっきり見えるようになった。全体の形はやはり眼視だと楕円形に見える。
4/28 新潟県魚沼丘陵 12cm
屈折
CがξCrBと重なっていたため、双眼鏡ではなかなかみつからなかった。
4/30 秩父丸山 10cm
屈折
27日に同じ。
5/2 秩父大滝村 12cm
屈折
Cは肉眼でかすかだが見えるようになった。Bは双眼鏡だと丸く淡い光斑に見えていただけだったのが、双眼鏡でも頭部から尾が伸びた彗星の形に見えるようになった。
5/3 新潟県魚沼丘陵 12cm
屈折
Bが低倍率だとM13と同一視野に入り興味ぶかいながめ。
5/4 新潟県魚沼丘陵 12cm
屈折
2日,3日に同じ。Bはまだ肉眼では見えない。

こんにちは、PN「星くり」です。忙しくて73P観望に出られない状況をお察しいたします。でもなんとか頑張って出かけると、さらに仕事に身が入ることでしょう。(^0^)/

私もこのところ(特に4月に入り)超多忙な毎日でしたが、仲間たちから届くメールに触発され、思い切って5/3-4富士山に73P観望に出かけて参りました。
そこには雲海上無風快晴で最高シーイングの漆黒世界が広がっていました。
クーナバラブランが100点として、90点近い富士山ではベストの星空でした。

星くり様から初投稿をいただきました。本企画は、星くり様の画像を自分だけで見るのはもったいないと思ったところから始まりました。また、商業情報サイトの更新が連休のため行なわれていない事、さらに私が掲示板を良く知らないので、このような形での情報提供となりました。きっとネット上でもっと素晴らしい情報はあると思いますが、弊社お客様の情報提供が後から観望、撮影する方の参考となることを願っております。きっかけとなった星くり様に心から御礼申し上げます。

C核は肉眼でも確認でき、B核は・・・?と言う感じです。
月没から薄明まで、73P初め種々のDSOをみなさんの望遠鏡で見せてもらいました。

写真を3枚添付しました。
EOS kiss-D(ノーマル)で撮影したもので、わずかなレベル調整だけ施してあります。
(南側の天の川の様子は日本で撮影したとは思えない空の暗さでしょう?!)

では、遊馬から掲載してみます。いきなり超マニアックな話題にすると、読むのにつらい方がいると思いますので、天文を始めて間もない人でも参考になりそうな話を書いてみます。(と言うか、私はそんなに詳しくないので^^;)

2006.5.3と5.4の両日、さいたま市荒川河川敷にて観望をしました。詳しく観測した訳ではないので、正しく無いかもしれませんが、参考値としてB核が6.5等くらい、C核が5等くらいの印象でした。移動は少し時間を置けば容易に確認が出来ました。

正直なところ、4日時点での話でありますが、都心と市街地での小口径での観望は、厳しいと言わざるを得ないと思います。以下に彗星観望のポイントを記してみます。
●できれば郊外へ、理想的には山など標高が高く暗い所へ移動したいところです。
●口径は10cm以上が望ましく、40〜60倍の倍率をかけましょう。
(10cm無いと見えないと言うことではありません。場所と条件によります)
●直接の街灯光が目に入らないようにして観ましょう。
●月明かりも彗星の見え方に大きな妨げとなります。月没後の方がはっきりと見ることが出来ます。月が沈み空が暗くなれば、彗星の広がる様も良く見えてきますので、見る日時は検討をした方が良いでしょう。ただし、これから月が大きくなる一方なので月明かりを避けるのは難しくなります。

念のため、はじめて彗星を見ようと思っている方へお伝えします。
●彗星は某放送局が言っていた「一瞬で夜空を横切って流れていく」ようなものではありません。夜空を数日から数ヶ月かけて移動していくものです。ちなみに今回の彗星は一晩中見えます。動いていくといっても、天体望遠鏡を覗いていると、彗星とその他の星との位置関係が、ゆっくりと変化する程度です。しかし天文の世界の常識からすると、速く(これは実際に体験してみてください^^;)移動しますので、15分程間隔をあけて眺めると移動の確認が出来ると思います。星のように明るく輝くようなものではなく、ぼーっとした光芒が眼視での見え方です。投稿画像のように明るく輝き、尾が見えるイメージではないことも、注意点です。(どなたか、スケッチか、眼視に近いイメージ画像をお持ちの方、いらっしゃるでしょうか)
SW3彗星画像、観望記発表展示会を開催しちゃいます^^;お手元の撮れたての画像や「見てきました、見えませんでした」などの観望記をご応募ください。このページにて、もれなく掲載します。ペンネームも可能です。メールで送信いただければ順次上げていきます。出かけられない私にあなたの作品やお話をお聞かせくださいませんか。よろしくお願いします。





サイト内検索

                                過去ログ